広島市安佐北区の個別塾・学習塾可部校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

可部校の基本情報

マップ

住所
731-0221
広島県広島市安佐北区可部7丁目1-31-201号
近くの駅・施設
可部中学校の真横
バス停「可部中学校前」下車後すぐ。
コインランドリーの2階です!

自転車で来られる際は、1階コインランドリー入り口横の道路側にお止めください。
お車で来られる際は、教室の道路はさんで反対側の「可部中学校前」バス停の真裏の①⑤⑥⑦⑧番にお停めください。
※入口に縁石やポールがあり、入りにくいので十分にお気をつけ下さい。
電話番号
0120-941-967
開講時間
毎週 火曜~土曜日
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

※自習室は開講時間内はいつでも利用可能!

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

可部校 先生をご紹介

▼Y先生
抜群の分かりやすさで生徒からも人気絶大!
しっかりメリハリのある授業で分かるまで教えます。

☆本人コメント☆
「塾に来る生徒一人一人に合った指導をすることを意識しています。一緒に頑張っていきましょう!」

▼K先生
とにかく『細かく丁寧な説明』が得意!
気さくな雰囲気で、質問しやすいと好評です。


☆本人コメント☆
「学校の授業でわからなかったことも、ナビなら分かるように一つ一つ丁寧に教えます」

▼O先生
生徒にちゃんと考えてもらえるよう、
工夫した授業をしてくれます。
一方的に教えるのではなく、
『参加型』の授業が上手です。

☆本人コメント☆
「生徒一人一人に合わせた授業を心がけています。夢を叶えるためにがんばりましょう!!」

▼U先生
いつも優しい笑顔の先生です!
勉強以外の相談も答えてくれます。
イラストや図を使って丁寧に教えてくれます。

☆本人コメント☆
「生徒の苦手が少しでもなくなるように、全力でサポートします!」

可部校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
・可部小学校
・可部南小学校
・亀山小学校
・亀山南小学校
・三入小学校
・三入東小学校

1.学習習慣の定着
2.小学校の基礎固め
この2点を大切に指導させていただいています。

中学生の指導実績校

公立中学校
・可部中学校
・亀山中学校
・三入中学校
・清和中学校
・千代田中学校


ナビの成績アップの秘訣はオリジナル教材『ナビスタ』です。

高校生の指導実績校

公立高校
・広島中等教育学校
・安古市高校
・祇園北高校
・高陽東高校
・可部高校
・広島市立広島工業高校
・広島市商業高校

在籍高校に合わせ、授業のスピードについていけるよう、
基本知識の定着と定期テスト対策を行っています。
私立、国立高校
・広陵高校
・崇徳高校
・瀬戸内高校
・桜丘高校
・文教高校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

可部校からのお知らせブログ

春休みにやっておくべきこと

2025/03/18



こんにちは!
ナビ個別指導学院です!

もう少しで4月、新しい環境になる方が多いと思います。
ただ、その前に春休みがあるので春休みどういう生活をすれば良いか、私なりの意見をお話させていただければと思います。

一つ目は、新年度にいるものといららないものの整理をすることです!
4月に入り、新学年になるとたくさんの新しい教科書やワークをもらいます。
また、新年度新しくノートを作りたいという方も多いでしょう。
そんな中、前学年のものが混じってしまうとどれが新しいものかそうでないのか混同してしまいます。
必要なものとそうでないものを整理して、新しい気持ちで新学年をスタートできるようにしましょう。

二つ目は、新学年に向けて少しでも苦手を減らすことです!
新学年の授業は前学年の授業内容を前提として、進めていきます。
最初の方は少し復習はしてもらえるかもしれませんが、ある程度進むと復習はしてもらえません。
特に数学、英語に関しては積み重ね教科なので前学年の内容が分かっていないとすぐにおいてかれます。
なので、苦手は今の間につぶしておきましょう!

新年度で大きく環境が変わります。
少しでも不安をなくせるように休みの間でできることを行いましょう!


可部校の過去ブログを見る