半田校のブログ

【受験対策】過去問を有効に活用しよう!

2024/10/19

皆さん、こんにちは!ナビ個別指導学院半田校です!

半田中・成岩中・青山中・阿久比中・亀崎中・武豊中の

中学生の皆様にお通いいただいています。

 

中学受験・高校受験・大学受験を問わず、

受験生がすべきこととして「過去問演習」があります。

「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉があるように、

敵=受験校・入試を知るうえで有効な方法です。

しかし有効な過去問もただ漫然と解いていても、

「できない記憶」が蓄積されるだけです。

では効果的な方法とはどようようなものでしょうか。

 

◎時間設定

前提として時間を設定し、計って実施します。

試験本番は普段(過去問を解くとき)より緊張します。

そのため演習時間は本番より短く設定しましょう。

5分ほど短くすると、本番同等ののプレッシャーです。

より短くすると本番以上の負荷をかけることができます。

 

◎直し・振り返りを必ずする

丸付けだけでなく、解き直しも行いましょう。

その解き直しの際に注意すべきことは、優先順位をつけることです。

例えば愛知県の私立中学校の合格ボーダーは7割未満です。

(滝中学校など年度によってはそれを超えるところもありますが。)

試験問題の中には、取らなくても合格する問題(捨て問)が含まれています。

直しでは「捨て問」の優先順位は低いです。

 

優先順位のつけ方は以下の手順です。

①点数(正答率)を出す

②合格ボーダー(非公表の際は平均点)を見る

③ラインまであと何問か考える

④問題を見て、取りたかった問題を考える

(ラインのギリギリよりある程度上になるように)

⑤取りたかった問題を優先的に直して、その同レベルの問題を補強していく

 

闇雲に直すのでなく、現状と照らし合わせて直しをするのが効果的です。

特に合格を勝ち取っていく生徒は、この優先順位が出来ています

(または解いていく中で出来てきます)。

 

塾の立場で見てみると、④⑤の部分を質問をする人は成績が伸びます。

わからなかった問題の解法だけでなく、どの問題を解けるようにするのか。

これを考え、聞いてくる人は毎年伸びています。

質問してくれた際に、「これはできるようにしたい」「これはできなくてもいい」

塾側も声掛けをしていきます。

合格を勝ち取れるよう、目的を忘れないことが大事です。

 

受験生にとっては大事な時期になります。

過去問を有効に・効果的に活用し、合格を勝ち取ってください!

 

**********教室見学・無料体験受付中!!**********

ナビ個別指導学院 半田校

スマートフォンでご覧の場合は、上の電話のマークをクリック!

パソコンでご覧の場合は、0120-941-967にお電話を!

『半田校で体験希望』、『半田校の資料希望』とお伝えください。

**********************************

半田校トップへ戻る

PageTop