西尾校のブログ

冬休みの過ごし方:小学生向け

2024/12/03

西尾市のみなさん、こんにちは。

ナビ個別指導学院西尾校です。

冬休みは短い期間ですが、お子さんたちにとって勉強や遊びをバランスよく取り入れられる大切な時間です。

今回は、充実した冬休みを過ごすためのポイントをいくつかご紹介します。

 

1. 冬休みの計画を立てる

まずは簡単な計画表を作りましょう。

学校の宿題や塾の課題だけでなく、遊びや家族との時間も盛り込みます。

自分で計画を立てることで、時間管理の意識も身につきます。

例:1日のスケジュール案

• 午前中:学校の宿題(30分~1時間)

• 昼食後:塾の課題や復習(1時間)

• 午後:自由時間や外遊び(2時間)

• 夜:家族と過ごす時間(ゲームや映画など)

 

2. 勉強の習慣をキープする

冬休みは学力が低下しやすい時期です。

以下のポイントを意識して勉強に取り組みましょう

短時間集中:長時間勉強するよりも、30分ずつ区切るほうが効果的です。

苦手克服:塾の先生や保護者に相談しながら、苦手分野を少しずつ解消していきます。

読書:興味のある本を読むことで、語彙力や読解力を育てられます。

 

3. 家族とのイベントを楽しむ

冬休みは家族と過ごす時間も大切です。

特別な予定がなくても、親子で一緒に料理やお菓子作りや家族みんなでの大掃除など、
同じものに一緒に取り組み達成感を味わいましょう!

 

4. 体を動かす時間を確保する

冬休みは寒さで運動不足になりがちです。
近所の公園で遊んだり、スポーツを楽しんだりして体を動かす時間を作りましょう。
運動はストレス解消にも効果的です。

 

5. 新しいことに挑戦する

冬休みは新しい趣味やスキルを試すチャンスです。

例えば 簡単な工作や手芸、日記を書く、英語やプログラミングの基礎学習に取り組む など。

もちろん、学校や塾でやるような勉強も大事ですが、冬休みだから取り組めることに

チャレンジしていけるといいですね。

 

最後に、冬休みは短いですが、計画的に過ごすことで学びと遊びの両方を楽しめます。

塾では冬期講習を活用して、次の学年に向けた準備をするのもおすすめです!もちろん、授業だけでなく、自習室の活用もお待ちしております。

お子さん一人ひとりに合った、素晴らしい冬休みをぜひ計画してみて下さい!

西尾校トップへ戻る