岡崎北校のブログ

★春期、新学年へのポイント★

2025/02/15

岡崎市の皆様、こんにちは!

全国750教室展開中!!の個別指導塾 

ナビ個別指導学院 岡崎北 校】です。

新学年が始まる前は、期待と不安が入り混じる時期です。

「勉強についていけるかな?」「新しい友達ができるかな?」といった不安を感じるのは自然なこと

しかし、しっかり準備をすれば、スムーズなスタートを切ることができます!

新学年を迎えるにあたってのポイントを紹介します!

1. 目標を設定する

新しい学年では、何を達成したいのかを明確にすることが大切です。目標があると、毎日の行動に意味が生まれモチベーションも維持しやすくなります。

【目標の立て方】

・具体的にする(例:「数学のテストで80点以上を取る」)

・達成可能な範囲にする(無理のない目標を設定する)

期間を決める(目の前の目標とその先の目標を分ける)←特に大事!!

2. 生活リズムを整える

春休み中に夜更かしや遅起きが習慣になっていると、新学期が始まったときには体がついていきません。

1週間前くらいから、徐々に生活リズムを整えましょう。

【生活リズムのポイント】

決まった時間に寝て、決まった時間に起きる

・朝ごはんをしっかり食べる

・スマホやゲームの時間を調整する0にしなくていい!

3. 勉強の習慣を作る

新学期が始まってから「勉強しなきゃ」と焦るよりも、少しずつ準備をしておくと安心です。

前学年の復習をする特に苦手な教科を重点的に)

・新しい学年の内容を少しチェックする

勉強する時間を決める(毎日30分でもOK)

4. 新しい友達作りに挑戦する

人間関係は学校生活を充実させる大きな要素です。クラス替えがある人も、そうでない人も、新しい出会いを大切にしましょう。

【友達作りのポイント】

自分から挨拶をする

共通の話題を探す(趣味や好きなことを話してみる)

相手の話をよく聞く(聞き上手は好かれやすい)

5. 持ち物や環境を整える

新学年に向けて、持ち物の準備も忘れずに。整理整頓された環境は、集中力を高める助けになります。

【準備するもの】

・筆記用具やノートをチェック

・通学カバンや制服の点検

・机の整理整頓

6. 前向きな気持ちでスタートを切る

新学期は「新しいことに挑戦できるチャンス」と考えることで、気持ちが楽に、前向きになります。

【ポジティブになるヒント】

小さな成功を意識する(減点方式ではなく加点方式で!)

失敗を恐れない(成長のチャンスと考える)

楽しむ気持ちを持つ学校生活は学ぶだけでなく楽しむ場でもある)

〈まとめ〉

新学年は、新しい自分に生まれ変わるチャンスです。

しっかり準備をして、自信を持ってスタートを切りましょう!

少しの工夫で、より充実した1年にすることができます。

焦らず、一歩ずつ前進していきましょう!

  ★★新規生、春期講習受付中!★★

新学年をみすえた総復習で″できた"を実感!

是非、新年の春は新学年に向けて準備していこう!!

岡崎北校トップへ戻る