豊明中央校のブログ
2016/12/09
豊明市・刈谷市・東郷町のみなさま、こんにちは!
ナビ個別指導学院
豊明中央校の永島です。
最近生徒に、数学でこんな質問をされました。先生、なんでPは動くの!
誰でも一度は見たことがあるでしょう。数学の図形の動点問題です。
なぜ動くのか?少し考えてみると・・・
数学には速さの計算ありますよね。大阪から東京まで,だいたい500キロくらい。
それを下道で時速50キロで運転したらおよそ10時間。
数学の問題の答えとしてはよいでしょう。
しかし、実際ほんとに10時間でしょうか?
途中で渋滞に巻き込まれたり、パーキングで休憩したりと現実ではそんな簡単な計算ではありません。
空気抵抗であったり、車の種類であったり、いろんな要因があって複雑です。
ですから、今中学生のときに速さの基礎的な部分だけでも計算しておけば、
大人になってから一から勉強しなくてもするわけです。
ですから、それを簡略化して列車の問題 さらに簡略して 線の長さの問題、
そして最も簡略化したものが点Pなのです。
数学も考えようによって面白いことはいっぱいあります。
苦手な教科こそ、その教科に何か面白さを見つけてみよう!