豊川校のブログ

読書感想文の書き方

2019/08/07

豊川市のみなさん、こんにちは!

ナビ個別指導学院豊川校です!

 

夏休みに入り、既に自習室でも

「早く宿題を終わらせる!」と

意気込みを見せてくれている生徒さんもみられます。

そこで、本日は「苦手・・・」という声の多い

「読書感想文」についてお伝えしたいと思います!

 

文字通り、「読書の感想」を書くものではありますが、

「何から書けばいいの!?」

「書きたいことがまとまらない!」という声が多いです。

書いている途中で何を言いたかったのか解らなくなったり、

文脈や話の流れがあべこべになったり・・・

というのは読書感想文も含め作文あるあるですね。

そこでまず初めにやってみてほしいのが、

書きたいこと・書くべきことをまとめること】です!

 

考えてほしいのは以下の5点!

①なぜこの本を読もうと思ったのか。

②印象に残っているシーンや文章は?

  この本のテーマや主軸は何だと思いますか?

③②のおおまかな感想

④本の中の登場人物で共感したポイント・共感できなかったポイント

  →自分ならそういったシーンでどうするか・どう考えるか

⑤ 全体を通しての感想・本を読んでいない人に伝えたいこと

 

小学生さんの短めの感想文なら③まででもOK!

中高生さんなど、長めの感想文を書く場合は⑤まで書きましょう。

いきなり書き始めると後半で

「あ!これも入れたかった・・・!」

「これを入れないと後半が書きにくい・・・」ということも起こるので、

書きたいことをまとめてから書くほうが、

修正の手間や内容の整合性を考えると楽ですよ^^

 

また、感想は具体的に「どういうところにどう感じたのか」を

喜怒哀楽も含めて細かく書くことが大事です。

例えば、「泣く」という行動1つとっても、

嬉し泣きなのか、悲しいことがあったのか、どこかが痛かったのか・・・

どの涙かによって伝わる印象が変わりますよね。

相手により自分の思いが伝わるように書きましょう!

 

よく見る「本のあらすじから書く」というのは

文字数は埋まりますが作文的にはNGです。

書くのは「本の紹介文」ではなく「感想文」なので、

感想を書く上で不必要な全体のあらすじは省きましょう。

 

読書感想文は「本を読んで感じたこと」を伝えるための文章であり、

そのため表現や考え方への自由度も高めです。

読んだ人が「自分も読んでみたい」と思えるようなものを書けるよう、

一旦自分の考えを整理して書いてみてくださいね!

 

夏休みは自習室を開放しています!

お気軽にご利用ください☆

豊川校トップへ戻る

PageTop