豊田市にお住まいの皆さん、こんにちは。
ナビ個別指導学院 豊田東校です。
あっという間に春休みも終わり、いよいよ新学年がスタートしますね。春期講習、本当にお疲れ様でした!
「講習でたくさん勉強したけど、このままで大丈夫かな?」
「新学年から良いスタートを切りたいけど、何をすればいいんだろう?」
そんな風に思っている生徒さんや保護者の皆さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかく春期講習で頑張ったのですから、その成果を最大限に活かしたいですよね。そこで今回は、春期講習が終わった今だからこそ絶対にやっておきたい大切なことを3つに絞ってご紹介します!
1.「わかった!」を「できる!」に変える徹底復習
春期講習では、短い期間でたくさんのことを学びましたね。新しい単元を学んだり、苦手な分野を克服したり、一人ひとり大きな収穫があったはずです。
でも、人間の記憶は残念ながら、復習しないとどんどん薄れていってしまいます。講習で「わかった!」と思ったことも、時間が経つと「あれ、どうやるんだっけ?」となりがちです。
だからこそ、まずは講習で使ったテキストやノートを見返し、学んだ内容をしっかり復習することが何よりも大切です。
- 講習のテキストをもう一度解いてみる
- 間違えた問題は、なぜ間違えたのかを確認し、解き直す
- ノートを整理して、重要だと思ったことをまとめる
ナビ個別指導学院では、講師1人に生徒2人の個別指導スタイルで、解説を聞く時間と自分で問題を解く時間のバランスを大切にしています。復習で分からないことがあれば、いつでも先生に質問してくださいね。「おせっかいな先生たち」が、わかるまで何度でも丁寧に教えます!
2.毎日の「コツコツ」が大きな力に!学習習慣の確立・継続
春期講習でせっかく掴んだ勉強のリズム。これを新学期も続けていくことが、成績アップへの一番の近道です。
「毎日続けるのは大変...」と感じるかもしれませんが、**大切なのは「長時間やること」よりも「毎日続けること」**です。
- 「家に帰ったらまず15分だけ机に向かう」
- 「寝る前に単語を5個だけ覚える」
など、短い時間でも構いません。まずは**「毎日必ず勉強する時間」**を作ることから始めてみましょう。
ナビ個別指導学院では、生徒一人ひとりのペースに合わせて、無理なく続けられる学習計画を一緒に考えます。そして、**「ほめる指導」**を大切にしているので、小さな「できた!」も見逃しません。毎日コツコツ頑張るあなたを、私たちは全力で応援し、褒めることでやる気を引き出します!
3.新学年の「なりたい自分」を描こう!目標設定
新学年を迎えるにあたって、具体的な目標を持つことは、学習意欲を高める上でとても重要です。
- 「苦手な数学のテストで、前回より10点アップする!」
- 「毎日英単語を覚えて、次の英検に合格する!」
- 「〇〇高校に合格するために、毎日2時間勉強する!」
どんな目標でも構いません。少し頑張れば達成できそうな、具体的な目標を立ててみましょう。目標が明確になれば、そのために「何を」「いつまでに」「どのように」勉強すれば良いのかが見えてきます。
ナビ個別指導学院では、定期的な面談を通じて、生徒一人ひとりの目標設定をサポートしています。もちろん、中学生の皆さんには成績保証制度(※規定あり)もあるので、目標達成に向けて一緒に頑張りましょう!
まとめ:春期講習の成果を、新学期の飛躍へ!
いかがでしたか?春期講習が終わった今、やるべき大切なことは以下の3つです。
- 講習内容の徹底復習
- 学習習慣の確立・継続
- 新学年の目標設定
春期講習での頑張りを無駄にせず、新学期でさらに大きな成長を遂げるために、ぜひ今日から実践してみてください。
ナビ個別指導学院は、「おせっかいな先生たち」が、生徒一人ひとりの「自分でできた!」に導くまで、とことん寄り添い続けます。
新学期の学習に関するご相談や、無料体験授業も随時受け付けております。お近くの教室まで、お気軽にお問い合わせください!