由利本荘校のブログ

家に本が多いほうがテストの正答率高い?

2021/10/22

由利本荘市内にお住いの皆さん!

「由利本荘市」で「個別」の「塾」といったら

「ナビ個別指導学院 由利本荘校」の水谷です。

 

文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、

25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほうがテストの正答率が高くなる傾向があるようです。

 

全国の小学6年生と中学3年生の200万人以上を対象に「全国学力テスト」を実施し

家庭の経済的、文化的な資本をはかる指標の1つとして

国際的な調査でも用いられる「家庭の蔵書数」を初めて調べました。

 

その結果、家にある本の数が、

▽0~10冊と答えたのは小学生で11%、中学生で14%

▽11~25冊が小学生で19%、中学生で20%で

25冊以下と答えた子どもが3割を占めました。

▽26~100冊が小学生で34%、中学生で32%

▽101~500冊が小学生で32%、中学生で30%

▽501冊以上が小中学生とも5%でした。

 

学力テストの正答率をみると、小学校の算数では、

蔵書数が最も多い子と最も少ない子では18ポイントの差があり、

中学校の国語でも15ポイント差が開くなど、

蔵書数が多いほうが正答率が高くなる傾向が見られました。

 

普段から本を読む習慣をご家族で作れるといいかもしれませんね。

由利本荘校トップへ戻る