由利本荘校のブログ

由利本荘市の個別指導塾:新中学2年生で大切なこと

2022/04/05

由利本荘市、にかほ市、近隣にお住まいの皆様、いつもお世話になっております! 

ナビ個別指導学院 由利本荘校 です。

今日は新中2で大切なことについてです!!
中2と言えばよく言われるのは「中だるみの学年」です。
「中2になった途端にダラダラ勉強するようになった」
「テストの点数が1年と比べてガクッと下がった」
「中2になったらやる気が感じられなくなった」
という保護者の方の声をよく聞きます。
これがいわゆる「中だるみ」です。


では、中だるみをしてしまう原因は?


原因1、慣れてきた
中1の頃に比べるとテストも何度か経験して「慣れ」が出てきます。
この慣れから「まだテスト勉強はいいっか~」「これぐらいやっとけばいいっか~」になりがちです。


原因2、部活
2年生は部活でも中心になることも多く、レギュラーになったり主力になったりすると1年生の頃と比べて部活がハードになります。
体力的にも大変になり、勉強がおろそかになりがちです。


原因3、勉強が格段に難しくなる
1年生に比べると2年生の勉強は格段にレベルアップします。
実は中2から中3へのレベルアップより難しさの段差が大きいです。
難しくなった→分からない→やりたくないという良くないループに入る原因にもなります。


他にも原因は沢山あると思いますが、こうして中だるみが起きてきます。
2年生の勉強は1年生に比べてはるかに難しくなります!!
中1の頃と同じ勉強量・質では足りません!
1年生の頃と比べて更に進化して勉強していく必要があります!
中だるみしない対策として、まずは「2年生の方が大変になるし、入試においても大事な単元をたくさんやる」ということを頭に入れておいてください!!
入試に出てくる単元のうち60%~70%は中1、中2の内容です!
中1はこれぐらいだったから大丈夫だろう、、という考えではなく、中2になったからもっと頑張ろう!という考え方で勉強に取組みましょう!

とはいえ、分からない問題が山積み、、どこから手を付けていいか、、という方も沢山いらっしゃると思います!
ナビでは生徒さんに合わせて授業させていただきます!
4回無料の体験授業もできますのでまずはお気軽にお問合せください!!

由利本荘校トップへ戻る