本千葉校のブログ

前期中間テスト成績優秀者!

2023/06/15

千葉市中央区付近にお住いの皆様、こんにちは!

ナビ個別指導学院本千葉校です!

今回は、前期中間テストで素晴らしい成績を残してくれた生徒を紹介します♪

葛城中学校に通っている2年生のKさんです!

数学 92点!!!

おめでとうございます!

授業中に、先生と自分の弱点を見つめ直し、その弱点を克服するために、あきらめずに問題を解き進め、自分でできるように練習をしていた姿はとても印象的でした。次回の定期テストでも点数UPの為にナビで一緒に頑張っていきましょう!

また、テストに関してこんな質問をよくされます。

テスト勉強はいつからすればいいですか?

中学一年の皆様に関しては、定期テストははじめてだと思いますが

テスト範囲が発表されてからでは

遅いということを知っておいてください。

では、いつからテスト勉強をはじめればいいかといいますと、

正確にはテスト勉強は毎日することとなります。

ですので毎日がテスト勉強となりますので、学校で授業を習ったらはじまっています。

学校の授業を受けるだけ(理解や定着しないまま)で、

テスト週間になるとはじめて覚えようとする学生を見かけます。

もし、そうだとすると最も効率の悪い勉強となってしまいますよね

あと、学校の提出物はほとんどの場合、テスト直後になります。

普段からちゃんと学校の課題を取り組むことができていないと、

テスト週間が提出物を仕上げるための期間となってしまうこともあります。

そうなるとテスト勉強どころでなくなってしまいますよね。



ですので当たり前のこととは思いますが

普段から学校の授業をちゃんと覚えようとして授業を受ける事、

学校の課題など提出するためだけのものとせず、

定着させるために繰り返し練習するものとして取り組めば、

勉強がわからなくなるということが減っていきます。

時間は有限ですので最も効率よく、テスト対策をしていきましょう。



ただ言葉では簡単に言えますが、

実際に学生の立場から見ていくとなかなか簡単にいかない原因は二点あります。

一点目は時間管理です。

生活のリズムが確立していないと

勉強の時間を確保していなく

寝る前(追われてから)勉強をはじめてしまうので、

できたりできなかったりとなってしまいます。



二点目は体力です。

部活動などあると夏は学校の下校が18:30くらいとなり

疲れなどからコツコツできないことが多くあるでしょう。

意思があっても疲れていたり、他の誘惑があるとなかなかスタートができないことになってしまいます。

対策としては

勉強時間の開始のスタートを守ることです。

どんな状況でも(風邪を引かない限り)スタートスタート時間を守れば勉強しない日はなくなります。



そうは言ってもそれができないから困る学生も多いので

それが出来ない場合はどうすればいいの?ということになります。

そこで!!!

ナビの自習室を使っていきましょう!

ナビ個別指導学院は火曜日~土曜日の15:30~21:20までは

自習スペースを開放しております。

家ではなかなか集中できないのであれば

塾という環境を是非、ご利用ください。

併せてナビでは学習相談や無料体験をおこなっております。

気になる方はお気軽にご連絡ください!

本千葉校トップへ戻る