南柏校のブログ
2025/02/05
柏市、松戸市、流山市のみなさまこんにちは!
おせっかいな先生と「じぶんでできた!」に導く塾、ナビ個別指導学院南柏校です。
皆さん、ワークやテストの「解説」、正しく活用できていますか?
今回は、「解説の正しい読み方と活用方法」についてお話いたします。
まず解説をしっかり読み込むべき問題については以下の二つです。
①やり方がわからず不正解だった問題
②なんとなくで正解した問題
※正解した問題も自分の根拠が正しかったかを確認するために解説は読みましょう。
解説を確認するときのポイントは、
自分が読んで言葉足らずだと感じるところに補足することです。
例えば公式部分が記載されておらず、
それが知らない公式であれば必ず調べて補足しましょう。
また、解説は理解できるけどそんなの思いつかない!
と感じるときはあきらめずに解説の冒頭に着目してみましょう。
このときのポイントは、
「問題文のどの情報からその冒頭に至ったか」を考えることです。
これについては、分からない場合は学校の先生や塾の先生に質問することをお勧めします。
それがわかったら、次問題を解く前に確認できるようにノートにまとめましょう。
解説を読み、補足し、ノートにまとめる。
ここまでやってようやく解きなおしといえます。
いかがだったでしょうか。
ナビ南柏校では、教室見学・無料体験を実施しています!
高校受験、定期テスト、頑張りたい!けど、どうすればいいの?
周りと差をつけたい!
うちの子は今のままで大丈夫なの?
塾ってどんなところなんだろう?
少しでも気になっている方はお気軽に教室へお問い合わせください☆
また、体験中は自習室も使い放題です!
家では気が散ってしまう・・・。
わからないところがあって、勉強が進まない。
ぜひ自習室を使ってわからないところは質問しましょう♪
勉強で悩んでいる友達を自習室につれてきて、一緒にテストの見直しすることもできます!
体験前に自習室へ友人と何度か来ていたので体験は一人でも緊張せずに来れた!
と言ってくれる生徒もいました!
周りに勉強で悩んでいるお友達はいませんか?
友人紹介すると2000円分のQuoカードがもらえます!
一緒にナビに来てみてください♪