都賀校のブログ
2018/06/02
千葉市若葉区のみなさん、こんにちは!
ナビ個別指導学院 都賀校です。
貝塚中のみなさんは本日体育祭ですね!
今日は気温も上ってくたくたになると思います、暑さ対策はしっかりしてください。
さて、5月~6月は体育祭やら修学旅行やら、中学生にとってイベントが盛りだくさんですね。
6月には特に重要なイベントが待っています。そう!前期中間試験です!
もう2週間を切っている中学校もありますね、ワークには取り組めていますか?
千葉県の公立高校入試において、1回1回の定期テストの点数はとっても大切なんです。
今日は高校入試の仕組みについてお話しします。
・
・
・
<公立高校入試の仕組み>
高校受験において、合格不合格の決め手は、ズバリ当日点と内申点です!!
・当日点というのは、入学試験(入試)のことで
英語・数学・理科・社会・国語の5教科×各100点=500点満点中、何点取れるかが勝負です。
・内申点は、通知表の数字の評価を指します。
1年間で、9教科(5教科以外も含む全教科)×各5点=45点満点になっています。
しかしこの内申点は、1年生~3年生までの3年間の合計で評価されるので、最終的に
45点×3年間=135点満点で判断されます。
この内申点がミソなんです。
内申点はどのように決まっていくかというと、まずは授業態度・提出物が挙げられます。ぱっと思い浮かんだ人も多いのではないでしょうか?
後はなんと言っても、定期テストの点数!これが大きく関わってきますが、とても露骨に評価されるんです。
まだ1年生だし~、2年生だし~、と余裕ぶってるあなた!危ないですよ~。
千葉県の入試は、中学校に入学した時点でスタートしています。
当日点と内申点を足し算して、点数の高い人からどんどん合格が決まっていくシステムになっています。
・
・
・
当日点においても内申点においても大切なのは、普段から勉強の習慣をつけて予習復習に取り組むということです。
内申点は定期テストの点数が直結=定期テスト対策=普段の勉強=勉強の習慣がつく=当日点の得点アップ、、、とすべてつながっていきます!
ナビ都賀校では、自習室をはじめ勉強の習慣付けのバックアップ体制がバッチリです!
通常授業での定期テスト対策、講習会での苦手克服など、まだまだたくさんあります。
気になる方は、教室見学にお越しください!お待ちしております。
*********************
ナビ個別指導学院 都賀校では
最大4回の無料体験授業を実施中です!!
↑ こちらをクリック ↑
ナビ個別指導学院 都賀校
フリーダイヤル 0120-941-967(代表)
(受付時間 火~土 14:00~21:00)
*********************