八街校のブログ

★八街市の個別指導塾★知っておこう!入試のしくみ

2024/11/20

八街市にお住いのみなさん、こんにちは。

ナビ個別指導学院 八街校です!


受験生のみなさんは、定期テストが終わり、学校の三者面談などを通して、志望校ではなく「受験校」を本格的に決めていく時期かと思います。

中1・中2のみなさん、再来年・来年はみなさんの番です!

今のうちに、千葉県の公立高校の合否がどのように決まるのか知っておいて、安心して受験生のスタートをきれるようにしましょう。



千葉県公立高校の合否は、以下の要素で決まります。

①学力検査の得点

入試当日に行われる5教科の学力試験の得点で、ほとんどの高校が100点×5教科の500点満点です。

②調査書

3年間の「学年」の評定の合計値と、記載事項を合計したもの調査書の点数となります。

評定とは、通知表の1~5の数字のことです。

仮に1年間オール5だとしたら5×9教科で45点。

これが3年続いたとすると、45×3で135点となるため、135点満点とする学校が多いです。

記載事項では、部活・生徒会・検定など、力を入れて取り組んだことについて各高校の基準に合わせて点数化し、加点されます。

③学校設定検査

面接、作文、自己アピールのスピーチ、部活の実技披露、グループディスカッションなど、高校ごとに異なるいずれかの試験を入試2日目に受けます。

配点も、高校ごとに異なります。


①~③の点数を合計した総得点により順位付けをし、定員までが合格となります。

当日の学力試験だけでなく、通知表や部活・検定なども合否を左右する重要な要素です。

そのため、中1・中2のみなさんもある意味もう受験が始まっていると言えるのです...!



ナビ個別指導学院では、定期テストの点数アップを目指す通常授業で内申点アップ、入試対策講座で当日点アップをサポートします。

受験を意識して頑張りたい!と思った中1・中2生のみなさん、ぜひお問い合わせください♪


■□ナビ個別指導学院 八街校□■

↑ こちらをクリック!! ↑

[最大4回の無料体験授業受付中!]

お電話(0120-941-967)

♫英語・数学・国語のみならず、理科・社会もどうぞ♫

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

八街校トップへ戻る