八街校のブログ
2025/01/29
八街市にお住いのみなさん、こんにちは。
ナビ個別指導学院 八街校です!
現在ナビ個別指導学院では来年度に向けた三者面談の真っ最中です。
その中でよく聞くお悩みとして、
「理科・社会が伸び悩んでいる...」
「どうやって覚えたらいいか分からない...」
というものがあります。
そこで今回は、普段の勉強にも学年末テストにも活かせる理科・社会の勉強法についてお伝えします!
①自分なりの方法でまとめる
授業を1回聞いただけで全てを覚えることは難しい生き物です。
理科や社会の授業があった日は、なるべくその日のうちにその日の授業の内容をノートに簡単にまとめ直してみましょう。
図にまとめたり、絵が好きな人はイラストを活用したりしてもよいでしょう。
重要な単語をオレンジなど赤シートで隠せる色で書けば、受験まで使えるノートが完成しますよ!
②ワークは普段からコツコツと
理科・社会が伸び悩んでいる生徒に詳しく話を聞くと、ワークをテスト前ギリギリに終わらせて、繰り返しの時間がとれていない場合が多いです。
最初にお伝えしたノートまとめが終わったら可能であればすぐに、遅くともその週のうちにはまとめた箇所のワークを解きましょう。
時間が無くノートまとめが難しい場合は、分からない箇所を教科書やノートで正確に確認しながら解きましょう。
テスト範囲が発表されたあとは、2周目・3周目の繰り返しに時間を使うことが理想です。
ナビ個別指導学院八街校には質問OKの自習スペースがあるので、まとめ方や分からない問題の相談・質問は大歓迎です!
テスト前に心配な教科を集中してサポートするテスト対策講座も受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
■□ナビ個別指導学院 八街校□■
↑ こちらをクリック!! ↑
→お電話(0120-941-967)
♫英語・数学・国語のみならず、理科・社会もどうぞ♫
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■