飯塚校のブログ

わかった から できる にすること。

2021/10/19

飯塚市内の皆様、こんにちは!

ナビ個別指導学院 飯塚校 です。

自習スペースで受験勉強や日々課題、テスト勉強を

頑張ってくれている生徒から質問を受けることがあります。

質問の解き方を教えた後に必ず使えるのが

「もう一度、自分で解きなおしをしてみてね。」

ということです。

質問して解き方を教えてもらうと「分かった!」となりますが

これはあくまでも解き方を「わかった」だけになります。

これを「できる」ようにするためには、もう一度一人で解きなおしてみて

アドバイスなく正解することができるようになることが必要です。

そこで初めて「分かった」が「できる」に変わります。

テストの返却後に「これ分かってたのに間違えた!」という問題も

テスト中には閃かずテスト後に「知っている」と思った問題かも知れません。

定着させるため、ミスをなくすためには問題の解き方を理解した後に

くり返し練習してスラスラと解けるようになっていることが大切です。

練習量が足りていないとテスト中も迷いながら、考えながら解くことになるので

時間が足りなくなったり、ケアレスミスを誘発してしまったりします。

質問して「分かった」問題は、必ずもう一度解きなおして

「できた」に持っていけるように練習していくようにしましょう。

飯塚校トップへ戻る