飯塚校のブログ

今の中2が頑張っている単元

2022/11/02

2学期は学習内容が濃くなります。

そのため、1学期と比べると定期テストの学年平均も下がってしまいます。

得点を下げないためには11月初旬からテスト勉強の準備が必要ですね!!

今日は中2数学を例に現在学習している単元の大切さ、難しさを知っていただこうと思います。

【一次関数の応用】

一次関数は入試では毎年必ず出題されています。

そのため、非常に重要な単元となります。

「携帯電話の料金をグラフにしたもの」などを扱ったりして、

身近なものから考える力をつける問題が多いです。

そのため、ある程度パターンが決まっているので、

何度も練習して自分のものにしておきましょう!!

今の頑張りは必ず入試に役立ちます

【平行線と角】

一次関数とくらべると比較的取り組みやすいものになっています。

その代わり、「対頂角」「同位角」「錯角」などの専門用語を覚えておきましょう。

入試では小問として出題されることもあります。

さぁ、今日から11月です。 期末テストに向けて頑張っていきましょう!

ナビ生のみんなは自習室でたくさん質問しましょう^^

塾をお探しの方で「学習相談」や「無料体験」をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

無料体験は最大で4回受講できます。

お席に限りがありますので、お問い合わせはお早めにどうぞ!

飯塚校トップへ戻る