飯塚校のブログ
2023/02/01
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
「おせっかいな先生たちと、自分でできた!に導く個別塾」
ナビ個別指導学院 飯塚校です。
今週から一気に気温が下がりましたね。
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
体調を崩しやすい時期にもなりますので体調面にもしっかり気を付けてください!
今、ナビ個別指導学院では、春に向けての面談時期に入っております。
そんな中で親御さんと話題になったのは、
ノートの取り方についてです。
特に小学校高学年のお子さんは、
学校で自主学習ノートがあると思います。
そもそもやる事が分からなかったり
ノートの書き方が分からなかったりと
結構苦戦しているご家庭が多かったです。
なので今回は「先生に褒められるノートのまとめ方」についてお伝えしていこうと思います。
ポイントは3つあります!
☆その日のテーマを決めて、最初に見出しとして書く
☆最後に今回の自主学習やった感想「ふりかえり」を書く
☆色や見出しでわかりやすくする
では、まず1つ目の「その日のテーマを決めて、最初に見出しとして書く」についてお伝えしていきます。
なぜこのテーマにしたのかをしっかり説明しましょう。
例えば
「漢字のテストで間違っているところが多くちゃんと書けるようになりたい!」
といった内容を書くと先生もこの自主学習の目的が理解しやすくなります。
2つ目の「最後に今回の自主学習やった感想「ふりかえり」を書く」についてです。
自主学習の最後には、思ったことや次に生かしたいことを書きましょう。
例えば、
「今回僕は、〇〇のところを意識してやりました。」
「難しい漢字があったけど、ちゃんと練習して間違えないように書けるようにしたいです。」
などといったように書くと、先生に「頑張って考えながらやっているね!」と思ってもらえるようになります。
そして最後の3つ目「色や見出しでわかりやすくする」についてです。
見出しを赤や青で目立たせる・イラストを描いて色を塗る・重要なところや見てほしいところを蛍光ペンで目立たせる・すべて文章で書くのではなく矢印やBOX、箇条書き
など見やすい工夫をしましょう。
1つ1つ工夫をすることで何が言いたいのか伝わりやすくなるのでぜひやってみてください!
いきなりすべてをやるのは難しいと思いますので1つ1つクリアしながら先生に褒めてもらえるようなノート作りをしていきましょう!!
そもそも勉強が苦手という方は、無料体験も行っておりますので是非教室までお越しください☆
皆様にお会いできる日を楽しみにしております^^