黒崎校のブログ

小学生の内容、難しくなってます。

2024/07/04

黒崎中学校、穴生中学校、熊西中学校、引野中学校、花尾中学校、永犬丸中学校、上津役中、八幡西区にお住いの方、こんにちは!

北九州市の個別塾、ナビ個別指導学院黒崎校 です!

季節は夏に移り変わり、暑い日が続いていますね。
熱中症や夜との気温差での風邪などにお気を付けください。

さて、最近では小学生から塾へ通っている子が増えました。

なぜ小学生でも塾へ通っている生徒が多いのか?

その理由は大きく分けて2つあります。

それが「勉強内容の多様化」と「英語の必修化」です。

 

勉強内容の多様化

小学1年生の教科書ですでに変化があり、「さくらんぼ算」です。

(実は昔からある考え方なのですが、名前はありませんでした)

昔は筆算で全て解きなさい、とやり方を統一しがちでしたが、

今の教育では、筆算でもさくらんぼ算でもどちらでもOK

という感じになっており、生徒が計算しやすい方法で解かせる、

様々な方法で正解に導く勉強をしています。

学ぶ単元が増えていき、練習する時間が減ったため、

定着率の低下や授業進度が早くなりやすいのです。

 

英語の必修化

これは多くのご家庭でご存知だと思います。

小学3年生あたりから英語の授業ががっつりあります。

昔だと月に1回ほどALT(外国人講師)の方が来てくださり、

スピーキング・リスニングの練習をすることがほとんどでした。

小学生でのスピーキングやリスニングは今でも変わりませんが、

英単語を覚えることも必要になっております。

中学1年生になって初めての定期テストでは、

英文を作ることができるかいきなりテストされます。

 

このように、小学生から勉強内容が難化されているため、

勉強についていけなくなる、苦手意識がつくことが多々あります。

小学生からでも少しでも勉強に不安に感じているご家庭が

ございましたら、無料体験をお申込みください!

黒崎校トップへ戻る