黒崎中学校、穴生中学校、熊西中学校、引野中学校、花尾中学校、永犬丸中学校、折尾中、上津役中、八幡西区にお住いの方、こんにちは!
北九州市の個別塾、ナビ個別指導学院黒崎校 です!
突然ですが、人の記憶は長持ちすると思いますか?
答えは × です。
例えば、昨日以前の晩御飯を何日前まで思い出せますか?
一週間前まで覚えていたら大したものです!
勉強でも記憶力って大切ですよね。
そこで、今回は記憶を定着させる方法を3つご紹介します。
★わかりやすい例でいうと九九です
⇒小2で九九を習ってからほとんど毎日使っているため会話レベルで答えられます
これが記憶が定着している状態です。
1.反復練習(繰り返し)
・これはナビ個別でも実施している方法ですが、何度も何度も繰り返し解く方法です。
・間隔をあけて復習する方法が有効で、
例えば、理科の暗記 ⇒ 社会の暗記 ⇒ 理科の暗記
のように反復練習をすると効果がアップします!
2.関連付け
・社会などでオススメな方法です。
・新しい情報と既存の情報を関連付けて記憶します。
例えば、 【徳川家康】 ⇒ 【関ヶ原の戦い】 ⇒ 【征夷大将軍】 ⇒ 【江戸幕府を開く】
のように、 徳川家康 単体で覚えていても使える場面は限られます。
しかし、上記内容を関連付けて覚えれば、どれかが出題された際に関連付けて答えることができます!
3.自己テスト
・これはオススメNO1な方法です。
・英単語や漢字、その他一問一答ができるような暗記物で使うことができます。
例えば、 英単語練習をするとき
〇回書いたらOK とするか 自己テストをして全問正解できたらOK とするかの違いです。
3回書いて覚えられるものもあれば、10回書いても覚えられないものもあると思います。
そこで自己テストをすることで、何ができていて 何ができていないかを客観的に知ることができます。
そして、出来ていないものだけを練習することで効率よく記憶を定着させることができます。
以上3つが今回ご紹介したかった記憶の定着方法になります。
テスト前だけでなく、毎日コツコツやることが記憶定着への近道です。
次回定期テストに向けて、
ぜひ活用してみてください!