中間校のブログ

小学生の苦戦定番単元"時計"のポイントについて

2022/09/21

中間東中、中間南中、中間北中、香月中、八児中、木屋瀬中校区にお住まいのみなさま。
こんにちは。
中間市の個別指導塾、ナビ個別指導学院中間校です。

2学期が始まり、1ヵ月ほど経過しましたが学校のある生活リズムにもどったでしょうか?

2学期は重要な単元を学習する1年でも一番大事な3か月間です。

中学生、高校生はテストもあるのでがんばっていきましょう!

まずは健康で第一で、勉強にスポーツに頑張っていきましょう!!!

さて、話は変わりますが小学1~3年生の算数で必ず時計・時刻の問題が出てきます。

そしてこの単元は苦手な生徒さんが多い単元でもあります。

ただ大人になっても時計が読めなかったり、時間の計算が出来ない人はあまりいないかと思います。

それはなぜか?

時計を読んだり、時間の計算をする経験を実生活の中で身に付けるからです。

ということは小学校の勉強での「時計・時刻」を出来るようにするためには、

実生活の中に時計・時刻の計算を取り入れていくことが大事ということが分かります。

では具体的にどうしていけば良いかをまとめます!

1会話の中で「時刻・時間」を意識させる

→家の中で勉強やゲームをやると思いますがその時に時間の感覚をお子さん本人に植え付けるように
しましょう。

「〇時までね」ではなく「〇時までだからあと何分でしょう?」と聞き方を少し変えるだけで良いで
す。

2何か行動をする際に時計を意識させる

→1と合わせてですがまずは家の中に1つはアナログ時計を用意すると良いです。

学校の時計の問題は基本的にアナログ時計を基にしています。

極端な例にはなりますが「アナログ時計を見たことが無いから分からない」ということもあります。

そしてアナログ時計を見ながら段階的に時計を見て意識をさせていきます。

短針のみ→短針と長針(30分刻み)→短針と長針(細かい分数も)

といった感じです。

こういった時間を意識することは小学算数の単元の学習以外に、

大きくなった時に時間を読みながら行動を出来るようになることにも繋がります。

なので小学校に上がる前に家庭内でも習慣づけられるようにやってみて下さい。

ナビでは生徒さんに合わせて授業させていただきます!

4回無料の体験授業もできますので、まずはお気軽にお問合せください!!

お問い合わせは⇓⇓⇓こちらから♪
ブログ用.png

いつでもお待ちしております!!

中間校トップへ戻る

PageTop