遠賀校のブログ

ここが苦手になったら要注意!各学年の苦手単元一覧!

2023/06/09

遠賀郡・鞍手郡にお住みの皆さん!こんにちは!

遠賀町でやっている個別塾、ナビ個別指導学院です!

 今回は、新学年になりましたので、これから苦手になるであろう単元の紹介をしていこうと思います!

反対にここの単元が苦手になったら要注意!という判断基準も載せますね。

 まずは一覧で載せていきますね!

1 たし算と引き算の違い・時計(国語はカタカナ)

2 時こくと時間・長さ(cmmm)・かさ(dLmL

3 わり算・重さ・小数の大きさ

4 大きい数のしくみ(概数など)・分数の足し算引き算

5 体積・倍数と約数・単位量あたりの大きさ・百分率・割合

6 文字式(xy・データの活用(ドットプロットなど)・拡大図と縮図・比例反比例

中学1年生 正の数・負の数の減法比例反比例・平面図形・データの活用(ヒストグラムなど)

中学2年生 連立方程式1次関数・図形の証明

中学3年生 展開・因数分解・平方根・2次方程式・相似の証明

 ざっと苦手になりやすい単元を載せてみました1

小学校12年生のお子さんがいらっしゃる方は、特に「時計」を教えるのには苦しんだのではないでしょうか?

「どう教えたらいいのー!」とよくいらっしゃる方が多いです。

 色の違いをつけさせていただきました。

まず水色の部分は、言わずもがなではありますが、高校入試に大きく響いてくるところです。

ここはできていて欲しい部分ですね。

そして、黄色に関しては、ここが苦手になっていたら本当に要注意ポイントです!それこそ塾を検討してください!

おそらく勉強嫌いになる、学校の授業についていけていない可能性が非常に高いです。

それぞれ詳しく述べていきますね。

 まず小学4年生の大きな数のしくみについてですが、よく小4の壁といわれる代表格です。

小学4年生からは小3までの基礎を活かしていくことが多いので、小学4年生でつまづいてる子はそれより前にできていない単元が多くあることに多いです。なかなか気づきにくいところではありますが、大きな数(億や兆)のしくみでできているかを確認してみてください。

次に小学5年生の体積。ここは「図形」が苦手かどうかの判断がつきやすいです。

ここでつまづくと中学生の図形はほぼ難しくなって今いますので、早期に対処していく必要があるところです。

もう一つの「倍数と約数」は、苦手になる子が本当に多いですかけ算やわり算の考え方が理解していないとすぐに理解することが難しいですね。

もしここにつまづくと、「分数のかけ算・わり算」の約分にも響いてきて、計算が得意だった子ですら苦手になってしまいます。

最後に中学1年生の「正の数・負の数の減法」は中学校生活のこれからの成績が決まると思って大丈夫です。

ここでの理解ができないと、そのあとの比例反比例はもちろん、あとから取り戻そうとすることは相当大変になることでしょう。

実は新中学1年生は始めからかなり大事になってきます。

 ナビ個別に来る方もそうですが、「いつ塾に行かせるべきなのか、わからない」という声をよくお聞きします。

その一つの指標として今回の記事を書かせていただきました。あくまでも個人的なものではありますが、一つの指標になるかと思います。

お子様の勉強を見続けること、把握し続けることは大変難しいです。

その一役としてナビ個別が担えたらいいなと思います。

ナビ個別では各学校に応じた「予習型」の授業をしてきますので、苦手を先になくして学校の授業に取り組むことができます

苦手が出てきたとしても「ほめる塾」のナビ個別でお待ちしております!

遠賀校トップへ戻る

PageTop