ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
秘密1
秘密2
ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。
【★N先生】
国語、英語、数学を中心に小,中学生幅広く指導してくれる先生。
自身も、中学時代はナビに通っていたという元ナビ生でもあります!
1人1人の性格や能力に応じて、ペースやカリキュラムを調整するなど、
とても生徒思いな先生です。
【☆T先生】
得意科目は数学。中学生の女子生徒を中心に数学の授業を担当しています。
勉強についての指導は勿論、進路のことや、学校生活など様々な相談に乗ってくれる温かく気さくな先生です。
【★Y先生】
得意科目は数学。主に中学生の男子生徒の数学を担当しています。
自身も今渡校の卒業生!授業中が生徒の素朴な疑問に対して、優しく丁寧に解説をしてくれる先生です。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
2025/03/22
可児市、近隣地域のみなさん こんにちは。
ナビ個別指導学院 今渡校です。
今日は、暑さを感じるほどの気候に。
桜開花の知らせも来週には聞けそうですね。
桜といえば合格発表ですが、ナビ個別今渡校は今年も、
「公立高校受験者 全員合格!」
を達成しました。
職業科の高校で倍率がオーバーしている所も多い中、
第1志望の学科で合格という結果が何よりも素晴らしいです。
前回に引き続き、今回も合格発表にまつわる話を。
今回は「得意教科と苦手教科」についてのお話です。
得意を伸ばすか?苦手を克服するか?
という話をすることがあります。
ただ、実際は得意教科の点数の上積みは限られているので、
「得意を増やすか、苦手を克服するか」
という2択になってきます。
では、どちらを選択すると良いか?という話ですが、
新中3生は現段階では、「どちらも取り組む」が正解です。
受験まで残り300日以上ある中で、片方に絞る必要はありません。
では、残り日数が迫ってきたらどちらの選択を切るべきか?
これは苦手教科が英語か英語以外かで変わってきます。
・苦手教科が英語であれば、得意を増やす方を重視。
・苦手教科が数理社であれば、その中でできそうな単元に特化、
後は得意を増やすに回す
という形が正解かは分からないですが、最適解だとは思います。
積み上げ式の英語は、一定の段階で判断することはポイントです。
一方、数学、理科、社会はその中でも分野があるため、
・社会は「地理」に特化して、その分他に回す
・理科は「地学」「生物」のところでひたすら暗記する
といったように苦手教科の中でも工夫が可能になってきます。
そして、得意を増やすことができれば、
苦手教科のリカバリーもより柔軟にできます!
新中3生の皆さんは、この春休みはまずは苦手教科を中心に
バランス良く勉強して、1回目の実力テストに備えましょう。
ナビ個別指導学院では、最大4回の無料体験学習を実施中です。
春期講習のお申込みも来週28日(金)まで受け付け中です。
気になる方は、是非お気軽にお問い合わせください♬