可児市の個別塾・学習塾今渡校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

今渡校の基本情報

マップ

住所
509-0207
岐阜県可児市今渡2195-1 倉知テナントビル2F B
近くの駅・施設
蘇南中学校から徒歩6分
道路を挟んでタイヤ館さんの南側、赤鼻さんと同じ建物の2階です。

お車でお越しの際は建物西側の共用の駐車場をご利用ください。
電話番号
0120-941-967
開講時間
火曜日~土曜日
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

【自習室開放】
火~土 15:30~21:20

自習室は授業日以外も無料で使い放題!
しっかり勉強していきましょう!

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

今渡校 先生をご紹介

【★N先生】
国語、英語、数学を中心に小,中学生幅広く指導してくれる先生。
自身も、中学時代はナビに通っていたという元ナビ生でもあります!
1人1人の性格や能力に応じて、ペースやカリキュラムを調整するなど、
とても生徒思いな先生です。

【☆T先生】
得意科目は数学。中学生の女子生徒を中心に数学の授業を担当しています。
勉強についての指導は勿論、進路のことや、学校生活など様々な相談に乗ってくれる温かく気さくな先生です。

【★Y先生】
得意科目は数学。主に中学生の男子生徒の数学を担当しています。
自身も今渡校の卒業生!授業中が生徒の素朴な疑問に対して、優しく丁寧に解説をしてくれる先生です。

今渡校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
今渡北小学校
今渡南小学校
土田小学校
帷子小学校
春里小学校
南帷子小学校
旭小学校
広見小学校
桜ヶ丘小学校
私立、国立小学校
帝京大学可児小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
蘇南中学校
西可児中学校
広陵中学校
中部中学校

高校生の指導実績校

公立高校
可児高校
加茂高校
可児工業高校
加茂農林高校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

今渡校からのお知らせブログ

公立高校合格発表を終えて② ~得意を増やす?苦手を克服?~

2025/03/22

可児市、近隣地域のみなさん こんにちは。

ナビ個別指導学院 今渡校です。



今日は、暑さを感じるほどの気候に。

桜開花の知らせも来週には聞けそうですね。

桜といえば合格発表ですが、ナビ個別今渡校は今年も、

公立高校受験者 全員合格!

を達成しました。

職業科の高校で倍率がオーバーしている所も多い中、

第1志望の学科で合格という結果が何よりも素晴らしいです。

前回に引き続き、今回も合格発表にまつわる話を。

今回は「得意教科と苦手教科」についてのお話です。



得意を伸ばすか?苦手を克服するか?

という話をすることがあります。

ただ、実際は得意教科の点数の上積みは限られているので、

得意を増やすか、苦手を克服するか

という2択になってきます。

では、どちらを選択すると良いか?という話ですが、

新中3生は現段階では、「どちらも取り組む」が正解です。

受験まで残り300日以上ある中で、片方に絞る必要はありません。



では、残り日数が迫ってきたらどちらの選択を切るべきか?

これは苦手教科が英語か英語以外かで変わってきます。

苦手教科が英語であれば、得意を増やす方を重視。

苦手教科が数理社であれば、その中でできそうな単元に特化、

 後は得意を増やすに回す

という形が正解かは分からないですが、最適解だとは思います。



積み上げ式の英語は、一定の段階で判断することはポイントです。

一方、数学、理科、社会はその中でも分野があるため、

・社会は「地理」に特化して、その分他に回す

・理科は「地学」「生物」のところでひたすら暗記する

といったように苦手教科の中でも工夫が可能になってきます。



そして、得意を増やすことができれば、

苦手教科のリカバリーもより柔軟にできます!

新中3生の皆さんは、この春休みはまずは苦手教科を中心に

バランス良く勉強して、1回目の実力テストに備えましょう。



ナビ個別指導学院では、最大4回の無料体験学習を実施中です。

春期講習のお申込みも来週28日(金)まで受け付け中です。

気になる方は、是非お気軽にお問い合わせください♬

今渡校の過去ブログを見る