今渡校のブログ
2025/01/09
可児市、近隣地域のみなさん こんにちは。
ナビ個別指導学院 今渡校です。
市内では、昨日・今日と中3の学年末テストがあった学校も多く、
これが終わり、いよいよ全ての勉強時間を入試に費やせますね!
今年は2025年。
入試問題では、年号にちなんだ問題が出されることもあります。
今回は、要注意の2025年に因んだ入試問題についてです。
①数学編 2025は平方数!
私立高校の入試であるのが、元号を素因数分解するもの。
昨年の2024も2024=23 × 11 × 23
と素因数分解で出題しやすい数でしたが、2025も要注意。
2025=34 × 52
と素因数分解が可能です。是非覚えておきましょう!
また、2025はこの他にも
・45の平方数(45の2乗の数)
・九九の表の総和の数
でもあり、このあたりは大学入試や高校の定期テストでも要注意。
時間があるときにちょっと調べておくと役に立つかもしれません。
②社会編 今から100年前、80年前に起こった出来事は?
丁度10年前の入試で、ポツダム宣言と年号に絡んだ問題が出ました。
そして、今年2025年は100年前(1925年)が要注意です。
100年前の1925年は、
・普通選挙法が制定 (内容、誰内閣含めて覚えておこう!)
・治安維持法が制定
・ラジオ放送が開始
という重要な出来事が多い1年。
それから100年の今年は絡めた問題はよく出るかもしれません。
更に、80年前の1945年は太平洋戦争の終結の年。
1925年、1945年の2つの節目はよく押さえておきましょう!
ナビ個別指導学院では、最大4回無料の体験学習も実施中です。
こういった学習に役立つアドバイスも行っております。
是非、お気軽にお問合せください!