大垣校のブログ

プログラミング教育とは?

2019/07/04

大垣市、安八町、墨俣町のみなさん、こんにちは!

ナビ個別指導学院 大垣校の鈴木です。

今回のテーマは、『プログラミング教育について』!

みなさんは、プログラミングとは何かご存知ですか?

専門的で難しそう、色々細かそう...などのイメージを持ってる方が多いと思います。

ただ、みなさんの身近にもプログラミングは存在します。

例えば、携帯電話や自動ドアなどなど。

これらは、全てあらかじめ入力されたプログラムによって動きます。

そう、世の中の全ての機械は、プログラムで動いています。

この機械のプログラムを組むことこそ、プログラミングと言います。

そのプログラミングを通じて学習能力を高めることが

プログラミング教育と言います!

このプログラミング教育が来年2020年より小学校で導入されます!

プログラミング教育が小学校で導入される理由の1つに

「プログラミング的思考を育てる」とあります。

プログラミング的思考とは、

目的実現のためにどのような動きの組み合わせが必要であり、

組み合わせを改善していけば目標に近づくのかを論理的に考える力です。

この力は、他の科目にも通じてきますし、

文の読解力やローマ字の練習にもなります!

そして、実際のプログラミング教育はゲーム作りを通じて行われます!

そのため、子供たちも楽しんで学べますね!

2020年より教育は大きく変化します。

なので、今年はその変化が来ても焦らないための準備期間にしていきましょう!

最後に、ナビ個別指導学院 大垣校ではプログラミング教室も行っております。

こちら無料体験できますので、お気軽にご連絡ください!

もちろん、通常の無料体験もできます!

お問合せお待ちしております。

大垣校トップへ戻る