安中校のブログ

中1の数学で勘違いしやすいポイント!

2017/10/17

2学期中間テストで中学1年生の範囲に入っていた「文字と式」と「方程式」。

違いがわからない状態のまま進んでしまうと、今後の中学の計算問題で痛い目を見てしまうので、

今日は「文字と式」と「方程式」の違いについてお話します。

 

まず、「文字と式」とはその名の通り文字が入っている式です。

文字が付いている項と数字のみの項は計算できないので、

計算結果が式のような形で残ることが多いです。

 

そして、「方程式」とは左辺=右辺の形になっている式のことを言います。

方程式は最終的にx=〇やa=〇のようにその文字に当てはまる数字を求める計算です。

 

ここで注意が必要なのが、「方程式」だけでできる計算方法を「文字と式」でも使用してしまうことです。

「方程式」では計算しやすくするために、両辺に同じ数をかけることができます。

ただ、これを勘違いして「文字と式」でも分数の計算をしやすくするために

分母を消せる数をかけてしまうミスをしてしまう子が多くいます。

「文字と式」で分数が出てきたときは通分して計算をしなければなりません。

これを勘違いしたまま2年になってしまうと、2年のスタートが大変になってしまうので、

注意しましょう!

安中校トップへ戻る

PageTop