安中校のブログ
2017/11/10
松井田南中はテストまで残り5日となりましたね!
一中・二中もテストまで残り10日です!
テストまでの追い込み頑張りましょう!
今日は一次関数の利用のポイント解説です。
利用の問題は何パターンかあるのですが、
その内の一つを今回は紹介いたします。
パソコンの都合上、分数の部分が見づらくなってしまいますが、
写真のほうでご確認いただけると助かります。
例)図のように直線y=-3x+12と点Aで交わる直線lがあります。直線lとx軸との交点B、直線y=-3x+12とx軸との交点をCとするとき、三角形ABCの面積を求めなさい。
三角形ABCの面積を求めるためには、全ての交点の座標を求めなければいけません。
そこで、交点Aの座標を求めるために直線lの式を求めます。
直線lは(0.3)を通るので、切片は3。なので、y=ax+3
y=ax+3にもう一つの座標(-2.0)を代入すると、
0=-2a+3
これを解くと、a=3/2
直線lの式が、y=3x/2+3だということがわかります。
次に、交点Aの座標は、二つの式の連立方程式で求めることができます。
連立方程式をすると、点Aの座標は(2.6)と出ます。
最後に三角形ABCの面積なのですが、
直線BCが底辺、底辺から交点Aまでの距離を高さとして計算します。
そうすると、BC=6、高さ=6となり、
三角形ABC=6×6×1/2=18となります。
この問題では、数字に単位が付いていないので、
面積も単位はつけませんので、注意してください!