安芸郡府中町の個別塾・学習塾安芸府中校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

安芸府中校の基本情報

マップ

住所
735-0013
広島県安芸郡府中町浜田3丁目4-20 2階
近くの駅・施設
山陽本線『天神川駅』
山陽本線『向洋駅』
◇徒歩で約15分
バス停『浜田二丁目』
◇徒歩で約1分

近隣の建物から
◇スパーク浜田店から徒歩1分
◇府中町立府中中央小学校から徒歩3分
◇府中町立府中緑ヶ丘中学校から徒歩5分
◇府中町立府中中学校から徒歩10分
◇安芸府中郵便局から徒歩5分

自転車で来られる際は当ビル1階の駐輪スペースにお停めください。

お車で来られる際は、向かいにあるお好み焼き屋「えんじゃ」さん横の④番か⑥番にお停めください。
電話番号
0120-941-967
開講時間
火~土
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

安芸府中校 先生をご紹介

A先生
得意科目:数学・国語

☆先生からのコメント☆
時にやさしく、時に厳しく
生徒目線で、明るく楽しく
一緒に勉強を頑張りましょう♪

B先生
得意科目:数学・英語

☆先生からのコメント☆
勉強が楽しいと思えるように
また、忘れられない印象的な
授業をするので
一緒に頑張りましょう!

C先生
得意科目:数学・理科

☆先生からコメント☆
難しい問題も分かれば
楽しいですよ♪
基礎が難しければ基礎から
一緒に頑張りましょう!

D先生
得意科目:数学・理科

☆先生からコメント☆
基礎基本が分かれば
理科も他の科目も楽しくなる!
一緒に分かるまで
頑張りましょう^^

安芸府中校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
府中小学校・府中東小学校・府中中央小学校
府中北小学校・府中南小学校・矢賀小学校
から通塾して頂いております。

〝学習習慣の定着"と〝つまづきの解消"をテーマに、
学校の授業に沿った内容で進めていきます。
中学受験も対応しております。
お気軽にご相談下さい。

中学生の指導実績校

公立中学校
府中中学校・温品中中学校・緑ヶ丘中中学校
大洲中学校・二葉中学校
から多く通塾して頂いております。

〝学校の予習"で学校の授業が分かるようになり、
定期テストで得点アップを目指します。
高校受験にも対応いたします。
お気軽にご相談下さい。

高校生の指導実績校

公立高校
安芸府中高校・海田高校・安芸南高校・熊野高校
広島工業高校
から通塾して頂いております。

在籍高校にあわせた
〝授業のスピード"に、ついていけるように
基本事項の定着と定期テスト対策を行います。
大学受験にも対応いたします。
お気軽にご相談下さい。
私立、国立高校
比治山女子高校・国際学院高校
から通塾して頂いております。

在籍高校にあわせた
〝授業のスピード"に、ついていけるように
基本事項の定着と定期テスト対策を行います。
大学受験にも対応いたします。
お気軽にご相談下さい。

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

安芸府中校からのお知らせブログ

「量より質」、その「質」の高め方(ながら勉強編)

2025/03/25

最近、保護者様に、お子様の家での勉強の様子を尋ねると、

「YouTube観ながら宿題してるんです......」

「音楽流しながら勉強してるんです......これって意味ないですよね」

という話がよく出てきます。



今回はそんな「ながら勉強」についてです。

「ながら勉強」とはその名の通り、

何か別のことをしながら勉強をすることですよね。



ながら勉強はよくやってしまう生徒が多いですが、

保護者様の心配の通り、注意力が散漫になってしまい

非常に効率の悪い勉強習慣です。

基本的には、無音の環境で勉強のみに集中することが一番です。

学習定着率を表すラーニングピラミッドという有名な図をご存知ですか?

自ら問題を解いていくことは、学習定着率が75%で、ピラミッドの中では二番目に高いのです。

でもこれも、ながら勉強で集中できないままだと定着率はこれより下がってしまいます。

75%も定着できるチャンスがあるのに勿体ないですよね。

ゲームやYouTubeは勉強が終わった後のご褒美に楽しみましょう!



ただ、ながら勉強は必ずしも悪いものとはいえません。

音楽を聴きながら勉強する方は、

その音楽を歌詞がないリラックスできるものにしてみてください。

歌詞がある音楽は、その歌詞に意識がいってしまうため、

集中力を高めることはできませんが、

例えば穏やかな曲調のクラシックや、自然の音などリラックス効果のある音楽は、

集中力を長時間保つ効果があるそうです。

ぜひ試してみてください!

新年度も近づく今、

せっかく同じ量を勉強するなら、短時間で集中できる方法で質のいい勉強をしていきましょう!

安芸府中校の過去ブログを見る