廿日市校のブログ

☆暗記の仕方☆

2020/09/15

廿日市市にお住まいの皆様

個別塾 ナビ個別指導学院 廿日市校です。

本日は『暗記の仕方』についてです。

皆さんは苦手な科目はありますか?

国語・数学・英語・理科・社会・・・
様々な科目がある中で1つは苦手科目ってありますよね!?

どの科目にも共通しているのが
「暗記しなければいけない」ということです。

国語:漢字,古典・漢文の文法や単語,句法

数学:公式,定理,基本事項

英語:英単語・熟語,文法,構文

理科:公式,用語,基本事項

社会:用語,教科書の内容,統計資料

どの科目にも暗記は必要です!


頑張っているけどなかなか覚えられない・・・という皆さん!

暗記の仕方は自分に合っていますか?
目を通すだけ,1度できて満足していないですか?


暗記の方法は様々ですが・・・
暗記の基本は「繰り返し」です!

【ではなぜ繰り返しなのでしょう?】

①九九はよく使うから覚えている!

皆さんは小学生で覚えた九九は覚えていますか?

そんなの覚えていて当たり前じゃん!
と思うかもしれませんが
1×1~9×9までの81の式と答えを
今も覚えているのはなぜでしょう?

理由は、繰り返しで覚えたからです。

最初は九九の書かれた暗記カードを
宿題や授業等で繰り返し練習し
算数や数学,日常生活でも使ってきたからです。


②短期記憶から長期記憶へ

人間が一瞬で覚えれらえるのは7±2個と言われおり
この情報も10~30秒で消えてしまいます。

この短期記憶をテストでも覚えていられるように
長期記憶に移すことが大切で
その唯一の方法が、「繰り返し」になります。


【努力しているけど覚えられない理由は?】

「努力しているけど覚えられない」とお悩みの方は
暗記のやり方が自分に合っていないのかもしれません。

よくある原因として
・黙読だけになっている
・繰り返していない
・一つの暗記法だけ行っている
・暗記内容の意味の理解をしていない などあります。


【では、どうすればいいのか?】

いろいろな暗記方法を試しましょう!

①黙読・音読・書くから2つを組み合わせる

 視覚優位・聴覚優位・身体感覚優位など
 人によって異なるので2つ以上を組む合わせて行ってみましょう!

②覚える→テストを繰り返す
 
 自分で覚えられたかテストを行い
 覚えられていないものは、覚えるまで何度でも覚えなおしましょう!

③繰り返しと新しく学んだことを同時に行う

 1日目:新しい単語5個
 2日目:新しい単語5個+1日目の単語5個
 3日目:新しい単語5個+2日目の単語5個+忘れていた1日目の単語
 4日目:新しい単語5個+3日目の単語5個+忘れていた2日目までの単語
  ・
  ・
  ・
 と繰り返しと新しい勉強,苦手の洗い出しを行います。

まだまだ暗記方法はあります。

自分に合った暗記方法を見つけて
1日で今までより1つでも多く暗記することができれば
テストや受験の時には多くのことを暗記できているはずです。

暗記方法や勉強で困ったときは
ナビの先生に相談してみてくださいね。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆無料体験受付中☆

℡ 0120-941-967

(受付時間 火~土曜日 12:00~22:00)

ナビの体験授業を受けてみたい!!!

♪そんな方はこちらをクリック♪

ナビ個別指導学院 廿日市校

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

廿日市校トップへ戻る

PageTop