広島祇園校のブログ

【努力している過程が大切】

2024/07/03

今日は、保護者様の教育に関してお話していこうと思います。

突然ではありますが、お子さんのテストの点数や順位、

通知表、偏差値など、「結果」だけを評価することは控えましょう。

こうした数字に現れる結果は分かりやすいため、

つい親は「この教科が悪い」「こんな点なら、もっと勉強が必要だ」など口を出し過ぎてしまいます。

しかし、それは子ども自身も分かっていること。

親から子どもに伝えるべきなのは、結果以上に「過程」の大切さです。

目標に対して計画を立て、今日やるべきこと、1週間でやるべきこと

明確にして実行するには、慣れるまで大人のサポートが必要です。

成績が伸び悩んでいる中学生に対し、結果ばかりを責めても仕方ありません。

まずは、親が具体的に子どもを導く言動をとる必要があります。

また、結果ばかりにフォーカスしてしまうと、子どもは普段の自分自身を見てもらっていない、

あるいは、否定されているように感じ、自己肯定感を損なう恐れもあります。

「学習曲線」という言葉をご存じでしょうか?

お子さんが正しい方法で真面目に学習に取り組んでいる場合、

多くの親御さんは、勉強した時間に対して赤の「理想の成長」のラインで

点数が上がっていくと思いがちです。

しかし実際には、平均で3〜8か月の停滞期を経た上で、

アップダウンを繰り返しながら結果が付いてくるのが「現実の成長(=学習曲線)」です。

つまり、お子さんが努力していても、結果がでるには時間がかかるということです。

そんな時に、親が結果ばかりにこだわって口出しをし、

お子さんのやる気を折ってしまってはいけません。

期待した結果ではなかったとしても、

まずは子どもの取り組みの良かった部分を見つけ、

褒めてあげる意識をもちましょう。

万が一、「勉強に関しては褒めるところが見つからない......」という場合には、

普段の生活態度や部活、趣味でも構いません。

小さな自信は、お子さんの自己肯定感につながります。

そして、親が自分の可能性を信じてくれていると思えば、

勉強にも前向きに取り組めるようになります!

広島祇園校トップへ戻る

PageTop