ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
秘密1
秘密2
ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。
講師 A先生
文系
とてもやさしい先生。
得意科目は数学。
生徒がおもわず真面目に授業を受けてしまう先生です。
講師 B先生
理系
どの教科も対応OK
高校生にも授業しています。
講師 C先生
文系
英語のスペシャリスト!!
驚愕のTOEICスコアの持ち主。
講師 D先生
文系
得意教科 英数国
親切で丁寧な授業が大好評!!
講師 E先生
文系
得意科目は英語、数学。
控えめな性格で、丁寧な指導。
講師 F先生
文系
どの教科も指導可能。
特に国語に強い講師。
まずは無料体験へ
4回の授業を無料でお試し
2025/03/25
こんにちは!
佐伯区役所から宮島街道を挟んだ向かいにありますナビ個別指導学院 五日市校です!
最近、保護者様に、お子様の家での勉強の様子を尋ねると、
「YouTube観ながら宿題してるんです......」
「音楽流しながら勉強してるんです......これって意味ないですよね」
という話がよく出てきます。
今回はそんな「ながら勉強」についてです。
「ながら勉強」とはその名の通り、
何か別のことをしながら勉強をすることですよね。
ながら勉強はよくやってしまう生徒が多いですが、
保護者様の心配の通り、注意力が散漫になってしまい
非常に効率の悪い勉強習慣です。
基本的には、無音の環境で勉強のみに集中することが一番です。
学習定着率を表すラーニングピラミッドという有名な図をご存知ですか?
自ら問題を解いていくことは、学習定着率が75%で、ピラミッドの中では二番目に高いのです。
でもこれも、ながら勉強で集中できないままだと定着率はこれより下がってしまいます。
75%も定着できるチャンスがあるのに勿体ないですよね。
ゲームやYouTubeは勉強が終わった後のご褒美に楽しみましょう!
ただ、ながら勉強は必ずしも悪いものとはいえません。
音楽を聴きながら勉強する方は、
その音楽を歌詞がないリラックスできるものにしてみてください。
歌詞がある音楽は、その歌詞に意識がいってしまうため、
集中力を高めることはできませんが、
例えば穏やかな曲調のクラシックや、自然の音などリラックス効果のある音楽は、
集中力を長時間保つ効果があるそうです。
ぜひ試してみてください!
新年度も近づく今、
せっかく同じ量を勉強するなら、短時間で集中できる方法で質のいい勉強をしていきましょう!