伊丹校のブログ
2024/11/06
伊丹市の皆さん、こんにちは!
ナビ個別指導学院伊丹校です。
先週から一気に寒くなりましたよね...皆さん、体調管理には気を付けてください。
来週中3生が期末テストで、南中・東中は再来週、西中・北中・笹原中・荒牧中は月末で慌ただしいですね...
それもあって、自習室に来てもらう生徒さんが増えてきました!!
そんな中、生徒さんの勉強方法に様々なタイプがあることに気が付きました。特に宿題がそうなんですが、「一気にまとめてドーン!タイプ」と「ちょっとずつコツコツ!タイプ」に分かれます。
皆さん、どちらのタイプの方が効率的に脳に定着できると思いますか?
実は暗記系の勉強においては、「ちょっとずつコツコツ!タイプ」の方が効率よく覚えられるそうです。
これは「逆向抑制」と言います。
「学習をしてから別のことを覚えようとする際に、先に学習した内容に脳が影響を受け、次に学ぶことが記憶しにくくなる症状」を逆向抑制と呼ぶそうです。
なので、暗記物に関しては「一度にたくさんすると脳が混乱」してしまうので、「空いた時間にコツコツ覚える」方が効果が出やすいということですね。
しかし、「一気にドーン!」が悪いかというとそうでもありません。
数学の計算問題など、一度覚えた内容の練習をする場合はガンガン問題を解くことで出来るようになっていきます。
同じ「勉強」でも戦略を変えると効果がグッと上がります!!
是非、参考にしてみてください。