友部校のブログ

勉強のやり方がわからない。まずはワークを解いてみよう!

2022/03/23

友部地区、内原地区のみなさん、こんにちは!

ナビ個別指導学院 友部校です。

 

勉強のやり方がわからないというお問い合わせをよくいただきます。

 

細かいやり方は横に置いて、まずワークを解いてみましょう!

1ページやったら丸付け、それから直しです。

答えを見てもよくわからない場合はスマホで調べたり、誰かに聞きましょう。

 

まずはこれで大丈夫です。

 

 

というのも、実は勉強のやり方がわからない生徒さんの多くは

やり方がわからないのではなく、勉強をやっていないことがあります。

 

 

やっていくうちにやり方がわかってくることがあります。

 

例えばなわとび。

やり方を知っているから飛べるのではなく、

飛んでいるうちに上手な飛び方を学んでいくことで上達します。

もちろん上手な人からアドバイスがあれば上達のペースはあがりますが、

まずは自分で飛んでみることが重要ですよね。

 

勉強も同様です。

だからまずは、ワークをやってみましょう。

 

やっていくうちに自分に合った効率のいい勉強法が見えてきます。

とにかく問題を解くことが勉強の第一歩です。

 

ただご注意いただきたいのが、問題を解かない勉強法はうまくいかないケースがほとんどです。

ノートまとめや、教科書の黙読などは最たる例です。

時間はかかるけれど得るものが非常に少ないです。

そのうえやっかいなのが勉強した達成感だけはあります。

 

二重飛びは1回のジャンプで縄を2回転させる。

このこと知っていても、飛べるか飛べないかは実際に飛んでみないとわかりません。

 

勉強しても成績が上がらない場合は、

問題を解くことをしているか確認しましょう。

 

 

ナビ友部校では、無料体験授業のほか学習相談も受け付けています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

友部校トップへ戻る