花巻校のブログ
2020/09/15
みなさんこんにちは!
ナビ個別指導学院 花巻校です。
明日からペットボトルの値段が300円になったらどうですか?
「勘弁してよ!」という方がほとんどだと思います。
このように、物の値段が上がる(お金の価値が下がる)ことをインフレーション(略して「インフレ」)と呼びます。
逆に、ペットボトルの値段が75円になるといった、
物の値段が下がる(お金の価値が上がる)ことをデフレーション(「デフレ」)と呼びます。
一般的な消費者感覚で考えると、デフレの方が嬉しい・・・!
普通はそう思いますよね。
しかし、経済全体で考えると、
緩やかなインフレは経済成長につながる
そう言われています。
実際、日本銀行も年2%の物価上昇(インフレ)を目指しています。
えー!?なんで~?って思いますよね。
実は、緩やかなインフレが起こると、こんなことが起きます。
❶貯金をしている人にとっては不利になります。
自動車の例で見てみましょう。
20年ほど前、軽自動車は100万円もあれば買えていました。
しかし今では200万円を超えるような軽自動車が登場しています。
もし皆さんが1000万円貯金していたとすると、
軽自動車10台分の価値だったお金が、
今では5台分の価値しかなくなってしまった、
そう考えることもできますよね。
(もちろん20年前とは機能が違いますが)
このように、緩やかなインフレが続くと、
大きな買い物は早めにしたい!
そう思うのではないでしょうか?
緩やかなインフレは「お金を使わせる」ということによって、
経済の循環を刺激することが目的です。
一方で、
❷「借金をする人」「借金をしている人」にとっては有利な状況。
なぜ得をするか。
では、今から20年前にタイムスリップして、1000万円を借りてみましょう。
これまた極端な例ですが、20年後に一括で返済する計画で借りたとすると、
20年前は1000万円で10台の軽自動車が買えたわけです。
しかし、20年後に返すのは、軽自動車5台分のお金を返せば良いわけです。
では、なぜ景気が良くなることを実感しにくいのでしょうか。
それは、インフレが起こっているのに変わらないお給料、
ここが最大の原因です。
ですから、最低賃金を毎年少しずつ上げてますよね。
そうすることによって、お金の価値を少しずつ下げ、
物の価値を少しずつ上げています。
生徒の皆さん、この話が面白いと思ったら、
お小遣い額の物価上昇率(インフレ率)変動性について、
お母さんに熱弁してみてはいかがでしょうか。