一ノ関校のブログ
2022/06/25
連立方程式の解き方(中学生向け)
連立方程式の基本的な解き方
1年生でで文字式・方程式を解けるようになったものの、
連立方程式が今まで見てきた方程式と異なる点は、
文字が1種類だけのときは、解きたい文字を含む項を左辺に、定数
例1)
2x + 2 = x - 1
2x - x = -1 -2
x = -3
しかし、もしも1つの方程式の中に文字が2種類 (高校以上では2種類以上)含まれている場合は、
例2)
x + y = 3
x = -y +3
上の例では、
しかし、2種類の文字を含む式が2つあればどうでしょうか?
例3)
x + y = 3
x + 2y = 0
例2)では、ある文字について解こうとしても、
ということは、
例3)の上の式から下の式を引いてみましょう。そうすると、
(x + y) - (x + 2y) = 3 - 0
x - x + y - 2y = 3
-y = 3
y = -3
xが見事に消えてくれて、yについて解くことができました!
xについて解くためには、今求めたyを例3)のどちらかの式に『
もう一つの例を見ておきましょう。
例4)
6x - y = 3
4x + y = 7
今回はyの係数の絶対値が等しいので、
注意が必要なのは、
(6x - y) + (4x + y) = 3 + 7
6x + 4x -y +y = 10
10x = 10
x = 1
もともとの式の1つに x の値を『代入』して、
4× 1 + y = 7
4 + y = 7
y = 7 - 4
y = 3
今回も2つの文字について求めることができました。
では、
例5)
3x + 2y = 2 ・・・①
6x + 3y = 6 ・・・②
このような場合でも、
例えば、例5)では①の式の 3x を2倍して 6x になってくれれば、もう一つの式②の x の項と係数の絶対値が等しくなりそうです。
(3x +2y)×2 = 2×2
6x + 4y = 4 ・・・③
この式を③とすれば、例5)の連立方程式は
6x + 4y = 4 ・・・③
6x + 3y = 6 ・・・②
となり、例3)や例4)と同じように解くことができます。
③ - ② を解くと、
(6x + 4y) - (6x + 3y) = 4 - 6 ・・・②
6x - 6x +4y - 3y = -2
y = -2
①に y を代入して、
3x + 2×(-2) = 2
3x -4 = 2
3x = 2 + 4
3x = 6
x = 2
とx, yについて解くことができます。yを①に代入したのは、
さらに次のような場合を考えてみましょう。
例6)
x = y + 2 ・・・①
2x - 3y = 9 ・・・②
この場合も『加減法』によって解くことはできますが、
①式が x = ~ の形になっているので、①式の右辺 (y + 2) を②式の x に代入してみます。
2x - 3y = 9
2(y + 2) - 3y = 9
2y + 4 - 3y = 9
-y = 9 - 4
-y = 5
y = -5
y を①式に代入して
x = y + 2
x = -5 + 2
x = -3
このように片方の文字をもう一方の式に代入して連立方程式を解く
例6)も加減法によって解くことはできますが、①式の y を左辺に移項したり係数をそろえたりしなければならないため少し
『加減法』によって解くのか『代入法』
これまで見てきたように、
連立方程式の解き方については理解できましたか?