北上校のブログ
2020/07/21
いよいよ今週末から夏休みに入ります!
部活動によっては8月まで大会が入って、
勉強のスタートが大幅に遅れるかも・・・。
よく塾では、「夏は受験の天王山」と言われており、
夏に勉強をどれだけ積み重ねられたかで当日の合否が変わるというくらい、
この1カ月弱の勉強量が重要視されています。
今まで部活動に打ち込んできた子供たちが、
突如「受験生なんだから勉強しろ!」
なんて言われてもすぐには対応できません。
この夏は受験に合格するための勉強でもあり、
高校生になってから困ることのない勉強習慣をつける「練習」にもなる期間なのです。
さて、受験生だから勉強を頑張る、なんて保護者様からすれば当たり前のことかもしれません。
一方で、自分の子供には大きな苦労をせずに合格してほしい、なんてことも思いますよね。
「高校に行く」という目標がある以上、勉強をすることには変わりはありませんから、
あとはそれを「いつから始めるか」が重要です。
3年生の間だけで高校から先の備えをしようと思ったら、ものすごい量をこなしていくほかありません。
もしもそれが2年生のうちから、1年生のうちから、もっとさかのぼって小学校6年生から・・・。
早いうちから「習慣」になっていれば、それだけ一人一人の子供たちの中には膨大な「知識の貯金」が蓄えられえることになります。
この「知識の貯金」を作るためには、「予習と復習」のバランスを整えてあげることが必要になってくるわけです。
予習だけしても、知識が抜け落ちてはうまく貯まっていきません。
復習だけしても、先の内容に応用できなければ意味がありません。
この「勉強の両輪」をしっかり回してあげることで、
将来に向けて「自分で使える知識」に広がっていくことになります。
ナビの指導は、この「予習と復習のバランスを整える」ということに最も重点を置いているのです。
「うちの子、勉強はしているみたいなんだけど点数が伸びなくって、、、」
「公文で予習してるのに目の前の内容はさっぱりできない、、、」
もしかしたら、ちゃんとバランスよく勉強できてないのかもしれませんね。
ぜひ一度お家でもお子さんの勉強の内容を見直してみてください。