高松南校のブログ
2022/11/22
香川町、香南町にお住いの皆さん、こんにちは香川町のナビ個別指導学院です。
今日のテーマは「スマホとの付き合い方」です。
今や大人も子どもも手放せないスマホ。
今更スマホなしの生活など想像がつきませんよね。
しかし、まだ自己管理ができない子どもがスマホと
上手く付き合うにはとても難しいものがあり、
子育てにおける大きな悩みになりがちです。
今回は、保護者様からよく言われる事例を二つ程ご紹介しながら、
どのように付き合っていったらいいのかを検討していきたいと思います。
まずは
『中学生の長女がスマホで動画を夜遅くまで見るようになり、
次の朝、寝不足で体調が悪くなって学校を休んでしまうという日が増えてきました。
そのためスマホにロックを掛けて、必要なとき以外は使用できなくしました 』
という内容です。
この方のようにスマホやタブレットに関するお悩みの一番の訴えは
「使用時間の長さ」に関するもの。このご家庭のお子さんたち同様、
夜更かしになったり、家庭学習に影響したり、さらには食事中に動画、
トイレでもゲームなど、子どもたちの時間の多くをスマホが占めてしまい、
生活に支障をきたすというものです。
この事例では、朝起きれずに学校を休むようになってしまったということですが、
このように寝不足で学校を休みがちになるのはよく聞く話です。
大人だって、夜更かしした次の日にいつもと同じ時間に起きるのはしんどいので、
考えてみれば自然な流れでしょう。 結局、スマホにロックをかけ、
使用時間の制限を行ったようですが、自制できずに生活リズムが
狂ってしまう場合は、各家庭ごとの実践的なルールが必要になってくるでしょう。
続いては
『中学生の長男の学校では、スマホ使用に関して「週末は親に預ける」
などの提案があり、息子は「この約束を守るからスマホを買ってくれ」と主張しました。
導入後は受験勉強のための調べ物や単語の発音練習などの学習にも
スマホを活用していましたが、次第に眠れない日が多くなりました。
辞書機能や簡単動画などのコンテンツが多く、学習に役立ち重宝していたようです。
しかしそれで睡眠不足で体調不良や点数が下がってしまうんです。』
という内容です。
確かに勉強に役立つ動画やコンテンツなどは豊富ですよね。
しかしそれはあくまでもツール(道具)なだけであって、
それを使う人がきちんとそれを把握してないと危険なものになりかねないということです。
ネットの情報だけだとそれが正しい情報なのか、正しいやり方なのかわかりません。
もちろんネットの情報で助けられることも多いと思いますが、
親だからこそ見えてないことも多いと聞きます。
だからこそ個別指導の塾がたくさんあります。
子供がスマホとうまく付き合うための塾選び。
一度相談・体験授業を受けてみてください。