隼人校のブログ

正しい勉強方法を知ろう!

2024/11/22

小・中高生の保護者を対象として、

「定期テスト対策で効果があったことは?」という

アンケートが実施されていました。

結果は以下のようになりました。

1位 予習・復習をする。

2位 授業をちゃんと聞く。

3位 授業内容をノートに取る。

予習・復習をすることで授業の内容への理解も深められますし、

授業も含めると同じ単元を3回は学習することになります。

こうすることで、一夜漬けのようにすぐに忘れるのではなく、

学習内容の定着が狙える学習方法となります。

また、ノートを取ることより授業を聞くことの方が

重視されていることもポイントです。

よく、一生懸命ノートを取っている生徒がいます。

ただ内容について質問してみると、「分からない」と

返ってくることがあります。

これは、、書くことのみに集中して話をあまり聞けていないことが

原因だと思われます。

話を聞きつつノートもしっかり取れている人は、

重要なことの取捨選択が出来ています。

分かっていることや簡単なことは書かずに、

難しいこと、苦手なことを重点的にメモしています。

更に先生が黒板に書いていること以外で重要と思ったり、

自分なりの解釈で補足の説明を書いている生徒もいます。

こういうノートの作り方が出来ている人は成績が伸びやすいです。

ただ、予習は習っていない部分を自力で考えないといけないので、

他の勉強に比べてハードルが少し高いです。

隼人校トップへ戻る