星ヶ峯校のブログ

鹿児島県の公立高校入試の仕組みを解説!

2024/10/12

こんにちは!今回は、鹿児島県の公立高校入試の仕組みについて、わかりやすくまとめました。中学3年生の皆さんや保護者の方の参考になるよう、ポイントごとに説明していきますね。


鹿児島県の公立高校入試の流れとは?

鹿児島県の公立高校入試には、**「推薦入学者選抜」一般入学者選抜」**の2つの方式があります。それぞれ特徴があるので、自分に合った選択が大切です。


1. 推薦入学者選抜について

推薦入学者選抜は、部活動や成績で優れた実績を持つ生徒向けの入試方式です。

  • 試験日程:
    例年、2月初旬に実施されます。2024年度は2月2日に予定されています。

  • 対象となる生徒:
    中学校長からの推薦が必要です。普通科の場合、募集定員の10%以内、専門学科では30%以内の生徒が対象になります。

  • 試験内容:
    学力検査はありませんが、面接作文、特定の学科では実技試験行われます。推薦書と内申書(調査書)の内容を基に総合的に評価されます。

  • 注意点:
    推薦で合格が内定した場合、一般入試を受けることはできませんが、もし不合格だった場合は一般入試に再度挑戦できます。 ポイント: 推薦入試は、早めに結果が分かるのが魅力!自分の得意分野をしっかりアピールするチャンスです。


2. 一般入学者選抜について

一般入学者選抜は、ほとんどの中学3年生が受けるメインの入試です。

  • 試験日程:
    3月上旬に実施され、2024年度は3月5日(火)と3月6日水)に学力検査が行われます。合格発表は3月13日(水)です。

  • 試験内容:
    国語、数学、英語、理科、社会の5教科の筆記試験があり、それぞれ100点満点で評価されます。合計450点満点です。これに加えて、中学校での成績が反映された**内申書(調査書)**も評価に含まれます。

  • 選抜方法:
    学力検査の得点内申書の評価を合わせた900点満点で総合的に判断されます。一部の高校では、面接や作文が追加される場合もあります。

  • 志願変更制度:
    出願後に志望校の変更ができる期間が設けられており、志望校選びに柔軟に対応できる点がポイントです。

ポイント: 筆記試験と内申書のバランスが大事!日々の勉強と学校生活の積み重ねが結果に直結します。


内申書ってなに?どう活用されるの?

内申書(調査書)は、中学校での成績や生活態度などが記された書類です。一般入試では、この内申書が学力検査と同じくらい重要な役割を果たします。

  • 内申書の内容:
    5段階評価の成績、部活動の成果、学校行事への参加状況、生活態度などが記載されます。

  • 合否への影響:
    学力検査の点数と内申書の内容を合わせて合否が決まるため、日々の学校生活を大切にし、良い評価を得ることが合格のカギになります。

ポイント: 受験勉強だけでなく、普段の生活態度や活動も評価されるので、日頃からの努力が大切です!


まとめ

鹿児島県の公立高校入試は、推薦入試と一般入試の2つの選択肢があり、それぞれにメリットがあります。推薦入試は、特技や成績をアピールしたい人向け。一般入試は、多くの中学3年生がチャレンジするメインの試験です。

どちらの入試を目指すにしても、日々の努力が結果につながることを忘れずに。試験当日にベストを尽くせるように、計画的に勉強を進めましょう!みなさんが志望校に合格できるよう、応援しています

星ヶ峯校トップへ戻る

PageTop