星ヶ峯校のブログ

効率的な社会と理科の勉強法:重要ポイントをしっかり押さえよう!

2024/10/26

社会や理科の勉強を進める上で大切なのは、無闇に暗記することではなく、「覚えている内容」と「覚えていない内容」を見極めることです。これにより、どこに時間をかけて勉強するべきかが明確になり、効率よく学習できます。今回は、今からでも始められる効果的な勉強手順を詳しく解説します!


今、取り組むべきは「覚えていないこと」を見つけること!

勉強を始めると、無意識に「この部分は覚えている」「この部分はまだ覚えていない」と区別しながら進めているかもしれません。この選別ができていると、優先的に取り組むべき範囲が明確になります。そのためのシンプルで効果的な手順を、4つのステップに分けてご紹介します。


ステップ別!社会と理科の勉強手順

  1. ワークを解く

    • まず、教科書を眺めるだけではなく、実際に問題集やワークを使って問題を解きましょう!解くことで、自分がどのくらい理解しているかが見えてきます。「わかっている」と感じる部分も、書き出してみると理解が曖昧な場合があるので、確認を怠らないようにしましょう。
  2. できていない問題に印をつける

    • 解けなかったり、不安を感じる問題に印をつけます。これで「まだ理解できていない部分」が視覚的にわかるようになり、集中して学ぶべき範囲を絞り込めます。この作業を進めるだけで、効率的な学習計画が立てやすくなります。
  3. できていない問題を覚える

    • 印をつけた問題については、しっかりと答えや解法を覚えていきます。ここでは「ただ暗記する」のではなく、意味や背景も含めて理解しながら進めることが大切です。例えば、理科なら「なぜこの現象が起きるのか」を考え、社会なら「なぜこの地域ではこのような歴史的な出来事があったのか」を考えてみましょう。
  4. もう一度同じ問題を解く

    • できていなかった問題を覚えたら、再度その問題を解き直してみます。間違えた問題を解き直すことで、自信を持って答えられるか確認できます。同じ問題を解き直すことは、記憶の定着にもつながるため、学習効果が上がります。

今からやっておきたいポイント

現時点では、少なくとも「②できていない問題に印をつける」まで進めておくことが大切です。このプロセスだけでも、自分の課題が浮き彫りになり、取り組むべき内容が自然と見えてきます。余裕がある場合は、③や④にも挑戦してみましょう。

また、地理の学習については、県名や地名を何度も繰り返し当てる練習が効果的です。地図や地理カードなどを活用して、覚えた地名や県名を当てるゲーム感覚での学習も良いでしょう。繰り返すことで記憶が定着し、より深く理解できます。


効率的な勉強で確実な成果を!

この勉強方法を取り入れることで、今までよりも効率的に社会や理科の知識が身につきます。「できない問題をできるようにする」意識を持って取り組むと、着実に成果が出てくるでしょう。まずは、今日から手順①と②に挑戦して、自分の理解度を確認し、効率的な学習への第一歩を踏み出しましょう!

星ヶ峯校トップへ戻る

PageTop