鹿児島中央校のブログ
2019/12/18
鹿児島市のみなさん、こんにちは。
ナビ鹿児島中央校です。
私立入試まであと1ヶ月になりました。
授業や自習スペースでする中学3年生に入試をつく時のアドバイスをしています。
テストの時に時間がなくて解けなかったっ!!なんてことありませんか?
時間さえあれば解けたはずなのに何も書けす点数にならないのは1番勿体ないですよね。
私立入試まで残り1ヶ月を切る今の時期だからこそ練習しておくように言っているのは時間配分についてです。
まず時間を確保する為に必要なことをいくつかあげます。
① 試験開始後すぐに全ての問題を確認する
② 考える時間を決める
③ 国語・英語の長文問題は設問から読む。
大事なのは自分が解ける問題をきちんと解いて点数にしていくことです。
➀については大問1が小問集合など簡単な問題になっていることが多いですが
社会は1⃣が地理なので地理が苦手な人がここから解くと時間を使いきってしまうかも知れません。
他にも多いのは英語で2⃣の英作文に時間が掛かって長文が記号しかできなくなるなどです。
まずは問題を把握して解けるところはどこか確認しましょう。
⓶については制限時間を決めて解けない問題を無くします。
社会・理科・漢字・単語などなどは暗記していなければ解けない問題です。
3秒で判断!!とりあえず答えを書いて印をつけて次へ!
またもう少し考えれば出てきそうな問題が一番気を付ける問題です。
もう少しで解けそう!と時間を使っていると1問に物凄い時間を使っていることがあります。
時計を見て自分で制限時間を設けましょう。(1分で出てこなかったら次の問題へ!とか)
③は英語や国語の長文問題は時間が掛かります。
読んだことのない文章を読むのはとても時間が掛かるので、まずは設問から長文の内容のヒントを探すのがポイントです。
設問からあらすじを想像したり、どんなことを探せばいいのかを先に把握して読めば読む回数は1回で済みます。
特に選択問題で「間違えている文章はどれか探しなさい。」という問題は選択肢がそのまま内容の要約になっていたりします。
問題文からヒントを探してから読む癖をつけましょう。
しかし、これらのポイントは本番だけやろうとしても絶対に出来ません。
普段の受験勉強の時から制限時間を設ける練習。時計を見る練習をして
本番でも出来るようにしていきましょう。
「一人では、やり方が分からない!」という生徒がいれば是非ナビの自習スペースへ!
実際に問題を使って解説します。