坂之上校のブログ

鹿児島県の公立高校入試傾向 ~社会編~

2020/07/24

鹿児島市、坂之上・光山・下福元・和田・錦江台の皆さん
南九州市の皆さんこんにちは!

坂之上の個別指導塾、ナビ個別指導学院です!

当塾は、小学生、中学生、高校生まで対象の個別塾です。

公立高校入試の出題傾向についてお話しします。

本日は【社会編】です。

社会は3つの大問から構成されています。

1⃣ 地理

2⃣ 歴史

3⃣ 公民

分かりやすいですね。

鹿児島の入試の社会については「用語の暗記」だけでなく、

資料や写真から読み取れる記述の問題も多く出題されます。

ただ単に用語を覚えるだけでなく、なぜそうなるのか

理由を聞かれても答えられるように覚えていきましょう。

大問ごとのざっくりとした内容を説明すると

1⃣の地理はⅠで世界地理、Ⅱで日本地理

2⃣の歴史はⅠで歴史の前半(江戸時代くらいまで)、Ⅱで歴史の後半(江戸時代以降)

3⃣の公民はⅠで国についての内容、Ⅱでは自分たちに関わる内容

が出題されることが多いですが、こう言われても分かりづらいですよね!

勉強法としては流れを聞かれることが多い歴史よりも、国ごとの特徴をまとめやすい地理がお勧めです。

公民に関しては単元の繋がりが少ないため、短期間での成績アップを目指すなら公民がお勧めです。

まだまだ細かい傾向や勉強方法がありますが、

すべて伝えようとすると読みたくなくなる量になってしまうので、もっと知りたい!

という方は是非、ナビの自習室に来て聞いてみてください。

いつもより短い夏休みで効率よく勉強できるようにしていきましょう!!

坂之上校トップへ戻る