薩摩川内校のブログ
2025/02/18
薩摩川内市・いちき串木野市・さつま町近辺にお住まいの皆さまこんにちは!
先週で殆どの中学校では「学年末テスト」が終わったようです。
これから徐々にテスト結果が却ってきて、「テストのやり直し」が勉強の中心になってきます。
そこで皆さん、「テストのやり直しが終われば、それでOK!」と思っていませんか?
安定して結果を出している生徒は、解き直した後の工夫に共通点があると思ってます。
① テストが返却されたらファイルに入れ、管理ができている。
➁ テストの点数を把握している。
の2つです。以外にそこまで難しいことではないですよね?
★
① テストが返却されたら、ファイルに入れ、管理ができている。
生徒全員の点数を把握するため、テスト後毎回答案用紙を
提出するように呼びかけをします。
そこで、ファイルに入れ管理ができている生徒は、
安定した点数が取れている印象があります。
反対に、バラバラに管理している生徒は点数にも
バラつきがでてしまっています。
自分がどこで点数を落としているのか、何が得意なのか
把握しておかないと、「何を勉強したらいいか分からない...」
ということに陥ってしまうのです。
➁ テストの点数を把握している。
「テスト何点だった?」と聞いた時に、すらすら点数が出てくる生徒もいれば、
「点数忘れた!」なんて言う生徒もいます。
自分の点数に興味を持つ習慣を付けておかないと、
次の目標を立てることもできないので、なんとなく勉強してしまうのです。
★
どちらにも共通すること...それは「自己管理」です。
自己管理ができている、できていないの差が点数の差だと感じます。
今、点数を上げるには?と悩んでいる生徒は、
まずは上記の2つを意識して過ごしてみてください!
ナビでは2月~3月度新規塾生を募集しております!
まずは無料体験をお申込みください。仲の良いお友だちとの同時参加も大歓迎ですので、
少しでも気になる方は教室にお気軽にお問合せください!