薩摩川内校のブログ
2025/02/27
薩摩川内市・いちき串木野市・さつま町近辺にお住まいの皆さまこんにちは!
本日はこれから中学校生活を迎えられる生徒さんに向けて、小学校と中学校の違いのお話をいたします。
まず1つ目は「定期テスト」の存在です。
殆どの中学校に関しては、1学期(1回)2学期(1~2回)3学期(1回)で定期テストが実施されます。
しかし、定期テストが年に3~4回しかなくなると「テスト範囲」がものすごく広くなります。
そのため、「勉強の仕方」が分からないという生徒が非常に増えていきます。
2つ目は宿題の量についてです。
年々、中学校から出される宿題の量が減ってきています。
英単語や漢字などの毎日の書き取りの宿題を出されなくなってきています。
そうなると学校の宿題だけだと勉強量が明らかに足りない状況も出てきています。
3つ目に部活についてです。
中学校は部活の練習があり下校時間が遅くなるのはご存じかと思います。
そうなると、お父様、お母様が「あなた、勉強は大丈夫?!」と心配されることが多いです。
ナビではそんな中学校生活の不安を少しでも減らすため、
小学6年生は3月の段階から中学の予習授業をスタートさせます!
4月からの中学校の授業が復習の時間になるようにして成績アップのサポートをしていきます。
中学生活で好スタートを切れるように今からしっかりと準備していきましょう!