秦野校のブログ

漢字の送り仮名攻略

2017/07/31

秦野市内のみなさまこんにちは。

ナビ秦野校です。

今日は月曜日ですが、夏期講習ということで塾は通常運転!

小学生も夏期講習でいつもより早い時間に来て勉強しました。

算数の復習をやることが多いのですが、実は私がオススメなのは

国語の特に漢字の復習です。

夏期講習の漢字はただ書き取りをするのではなく

漢字の成り立ちや意味、部首の学習など若干漢検よりの学習です。

小学生や中には中学生が陥りがちなのは 送り仮名 のミスです。

例えば 「みじかい」 という言葉。

「短かい」 「短い」 迷いますよね。

こんなときは 「ない」 をつけます。

「みじかい」に「ない」をつけると 「みじかない」

になります。

「みじかい」の「い」の部分が「」に変りました。

そうすると「短」は「みじか」と読むということが分かります。

なので正解は 「短い」 になります。

伝わるかなぁ~

結論は 「ない」 をつけても変わらない部分が漢字の読み方になります。

「ない」をつけてかわる部分からが送り仮名になるというわけです。

100%これでいけるわけではないのですが、ほとんどはこのやり方で

送り仮名のミスをしなくなります。

長い夏休み、作文の宿題もありますよね。

これを読んだあなたは今日からほとんど送り仮名で迷う事はありません。

自信をもって漢字を使ってかっこよく作文を書いてください。

体験申込み.jpg


只今、無料体験受付中!!
お気軽にお問い合わせください

楽しく成績UP!!
ナビ個別指導学院 秦野校
TEL : 0120-941-967

秦野校トップへ戻る