川崎校のブログ
2025/01/31
ここまでHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
川崎市の個別指導塾
ナビ個別指導学院川崎校です。
いよいよ受験シーズンですね。
受験を控えた皆さんは、不安や緊張と闘いながら、追い込みの受験勉強に励んでいることと思います。
今回は、そんな皆さんへ、どの学年にも使える入試直前期の必勝法を3つお伝えします!
【受験必勝法その1】勉強にとりかかる前の必勝法 「問いかけ・自分への質問」勉強する前に、『これから何を勉強しよう?』と自分に問いかけてみてください。
『何をやるのが一番効果がある?』とか、『どこから始める?』と。
すると脳がその質問に反応して、その疑問を解く状態に切り替わります。
時間が限られている直前期だからこそ、目の前の30分、1時間を
得点に結びつく効果的な勉強にしていく必要があります。
深呼吸をして自分へ問いかけてから勉強を始めてみてください!
※この「問いかけ」は、試験当日の休憩時間などに行う次の教科への気持ちの切り替えにも効果があります。
『さあ、次の教科で注意すべきポイントは何だろう?』『自分が頑張って勉強したのはどの単元だっただろう?』と
自分に問いかけてから落ち着いて次の教科へと臨んでください。
【受験必勝法その2】
勉強する内容の必勝法 『正答率が60%を切っているところをやる』
どのような入試であっても、正答率が10%を切るような難問で合否が決まることはありません。
むしろ正答率が60%を超えるような基本から標準レベルをきちんと正解していくことが求められます。
これまで受けた模試 (校内・校外))や実力テストなどで、
正答率が60%を切ってしまっている単元を1つずつ確認していきましょう!
焦らず教科書など基本が確認できるもので、きちんと理解することを最優先にしてください!
(あせっても得点は上がりません)
学習のコツ
内容が入ってこないときは、「音読」するのが効果的です。
声に出して読むとその内容が耳からも入り、理解しやすくなります。
(視覚だけより、視覚と聴覚の両方使ったほうが強い!)
【受験必勝法その3】
やり方の工夫必勝法 『①貼る ②時間を決める』
2つ紹介したいと思います。
①書いてまとめて貼りまくる。
覚えなければいけないことを紙(ルーズリーフや大きめの付箋など)に書いたりまとめたりして、
自分の部屋の壁やトイレなど、毎日目にすることができるところに貼っておきましょう。
とにかく入試当日までに何度も目にして、ひとつでも多く覚えて、1点でも2点でも、もぎ取るのです!!
②時間を決めて問題を解く。
「これから取り組む内容だったら何分くらいかかかりそうか?何分くらいでやろうか?」
ということを決めてから、その問題に取り掛かります。
タイマーをセットしてから問題を解くのではなく、問題を見てから自分で時間を決めて解くのです。
試験時間中の時間配分は、すべて自分の感覚です。
この内容なら何分、この内容なら何時間、 というふうにメリハリをつけて取り組むことが
試験中の時間配分につながります。
最後にひと言
人は見ている方に向かっていきます
自転車に乗っているときを思い浮かべてください。
意識してハンドルを切らなくても、視線を向けたほうに自然と進めていけますね。
成績や入試の結果も、自分に見えている姿(イメージ)に向かっていきます。
志望校を下げると成績も下がるというのは本当です。
合格した姿をありありとイメージして、入試までの日々、その姿に向かって進んでいきましょう!!