瀬谷校のブログ

国語の表現技法

2017/04/12

瀬谷区の皆さん、こんにちは。

ナビ個別指導学院瀬谷校です。


新学期になり、授業がスタートしていますね。

今日はその中でも国語に注目していきます。


新年度の国語と言えば、「詩」をやるところが多いですよね。

教科書の最初のほうの見開きに載っているイメージがあるかと思います。



さて、詩で大切なのは「表現技法」です。

ということで、今日は、国語の「表現技法」についてです。



表現技法には、主に以下のようなものがあります。

①対句

②倒置法

③比喩

④体言止め

そのほかにもありますが、まずは上の4つを押さえてほしいです。

簡単に1つずつ解説していきます。



①対句

これは「対」という言葉がポイントです。

反対」・「対応」などがキーワードです。

反対の意味であったり、対応するワードが繰り返し出てくるような表現技法です。

平家物語「扇の的」で使われています。



②倒置法

文の中で、言葉の順序を入れ替え、ある言葉を強調する表現技法です。

例)これはおいしい梨だ。

→おいしい梨だ、これは。:「これは」を語尾に持ってくることで、「これ」がおいしい梨ということを強調しています。

ちなみに、私はずーっと倒置法で話し続けることができます。



③比喩

これが一番大切です!

比喩とは、何かを別のものにたとえて、伝える表現技法です。

比喩にも3種類あります。

直喩:「~のような」(英語で言うとlike)を使ってたとえること。

例)海のように青い色

隠喩:「~のような」を使わないでたとえること。

例)ガラスのハート

擬人法:人ではないものを人にたとえること。

例)お日様が笑っている



④体言止め

文末が体言で終わる(止まる)ので、体言止めです。

詩や俳句・短歌等で使われることが多いです。

で、「体言」って何かと言うと、「名詞」のことです。

例)柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺(正岡子規)

これは有名な句ですね。

「法隆寺」という名詞で句が終わっているので、体言止めです。



表現技法をマスターすれば、テストの点数はもちろん、普段の日本語も豊かになりますよ。

瀬谷校トップへ戻る

PageTop