瀬谷校のブログ
2017/06/22
瀬谷区の皆さん、こんにちは。
ナビ個別指導学院瀬谷校です。
今日、6/22は、「日韓基本条約」が調印された日だそうです。
1965年の出来事ですね。
この条約によって、戦後の日本と韓国の間で国交が回復しました。
さて、中学校3年生は最近戦争前後の歴史を習った頃かと思います。
そうすると、ほんとにいろんな条約が出てきて大変!となってしまうかも知れません。
特に大変なのが、二国間条約の名前だと思います。
文字通り、2つの国の間で結ばれた条約です。
まぁ、日本の歴史の中での二国間条約となると、ほぼすべてが「日○」という名前になりますからね。
と、いうわけで、よく出るものを整理していきますね。
1871年 日清修好条規(日本と清、日本初の対等条約)
1876年 日朝修好条規(日本と朝鮮、前年の江華島事件によるもの)
1925年 日ソ基本条約(日本とソ連、日本とソ連の間の国交が樹立)
1941年 日ソ中立条約(日本とソ連、戦中の不可侵条約)
1951年 日米安全保障条約(日本とアメリカ、有名な「安保条約」)→1960年に新安保条約
1956年 日ソ共同宣言(日本とソ連、戦後の国交回復)
1965年 日韓基本条約
1972年 日中共同声明(日本と中華人民共和国、中国というと、中華人民共和国と中華民国の2つに分裂してました)
1978年 日中平和友好条約(日本と中華人民共和国)
いやー、混乱しちゃいそうですね。
特に日本とソ連がいっぱいありますね・・・
ちなみに、近代史では戦争がいくつか起こりますが、戦争の後には条約が結ばれるのが流れです。
そのため、セットで覚えるようにしましょう