川尻校のブログ
2019/07/10
熊本市南区のみなさん、こんにちは。
ナビ個別指導学院 川尻校です。
(お知らせ投稿は↑をクリック)
ナビ個別指導学院は、小学生・中学生・高校生を対象とした
『自分でできた!』に導く個別指導の学習塾です。
川尻校は、旧3号線沿いアルモニーホール南高江さんが目印です。
今日は、先週に引き続き雨ですね。
最近、体調不良で塾を欠席する生徒がちらほらいます。
皆さんも体調管理は気をつけましょうね。
今日は、前回の教育改革の続きで
改革の内容に触れていこうと思います。
今回の改革では
新しい指導要領の3つの方向性
「何ができるようになるか」「何を学ぶか」
「どのように学ぶか」という3つの方向性をあげています。
「何ができるようになるか」
新しい指導要領では、
①生きていくために必要な知識や技能
何を理解しているか、何ができるか
②思考力・判断力・表現力
理解していること、できることを
どう使うか
③学びに向かう力、人間性
どのように社会、世界と関わり
よりよい人生を送るか
の3つの柱を身につけていくことを目標としています。
これらは 「新しい時代に必要となる資質・能力」とされています。
「何を学ぶか」
教科面で大きな変化は、小学校3・4年生に「外国語活動」、
そして5・6年生で「外国語」の授業が必修化されることです。
英語が「必修化」されるということは、「成績がつく」
=通知表で評価されるということですね。
そして、「プログラミング教育」が導入されます。
「プログラミング教育」と聞くとプログラミング自体を
学習すると思いがちですが、
「プログラミング」という教科を習うのではなく、
既存の教科の中で、問題の解決には必要な手順があることに
気づくなど「プログラミング的思考」を養うことが主目的です。
またロボット掃除機など身の回りの製品にも
コンピュータ・プログラミングが生かされていることを知る、
といったこともプログラミング教育には含まれます。
「どのように学ぶか」
今回の学習指導要領の「目玉」といえるのが、
この「どのように学ぶか」です。
新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び
(アクティブ・ ラーニング)の視点からの学習過程の改善」
が謳われています。
その内容は「先生が一方的に教え、
生徒たちはそれを見て、聞いて学ぶ」という授業ではなく、
双方向、対話的な学びのスタイル中心になっていくということです。
つまり、生徒自身が主体的、能動的に
参加する授業になるということです。
「自分でできた!」は、今回の改革では重要な要素ですね。
自分できそうなところから、積極的に取り組んでいきましょう。
夏期講習がスタートしましたが、
受付もまだおこなっています。
今ならまだ間に合います!
過去記事
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナビ個別指導学院 川尻校
TEL 0120-941-967
email kawashiri@navi-school.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆