川尻校のブログ
2025/02/22
熊本市南区のみなさん、こんにちは。
ナビ個別指導学院 川尻校です。
(お知らせ投稿は↑をクリック)
ナビは、小学生・中学生・高校生を対象とした
個別指導の学習塾です。
川尻校は、旧3号線沿いアルモニーホール南高江さんが目印です。
入試まで残り僅か!今できること
こんにちは、ナビ個別指導学院 川尻校の教室長です。皆さんの入試が目前に迫っている今、焦りや不安を感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、短期間で効果的な学習法についてお伝えします。
1. 学校の授業を大事にする
学校は自宅の次に長い時間を過ごす場所です。その中で、授業という形で皆さんは勉強に多くの時間を費やしています。この時間を有効に活用しましょう。
- 集中して話を聞く: 授業中は集中して先生の話を聞くことが重要です。先生の説明を聞き逃さず、ノートにしっかり記録しましょう。
- どこが分からないかを明確にする: 授業を受けながら、自分がどこでつまずいているのかを明確にしましょう。疑問点が出てきたら、その場で解消することが大切です。
- 質問をする: 分からないことがあれば、積極的に質問しましょう。質問することで、理解が深まりますし、先生も丁寧に教えてくれるはずです。
これらは学校内で実践できる非常に大事なことです。授業の時間を有効に使いましょう。
2. 空いている時間を把握して計画を立てる
多くの人が「なんとなく忙しい」と感じています。まずは、「いつ、何があり、どれだけの時間が取られるのか」をしっかり把握しましょう。具体的には、以下のようにスケジュールを作成することが効果的です。
- 1日の予定を見直す: 自分の1日のスケジュールを見直し、どの時間帯に勉強できるかを確認しましょう。例えば、通学時間や昼休みなど、少しの時間でも勉強に充てることができます。
- 勉強の優先順位を決める: どの教科や課題に時間を割くべきかを考え、優先順位をつけましょう。試験直前の期間は、特に苦手な教科や重要な範囲に重点を置くことが大切です。
- 細かい休憩を挟む: 長時間の勉強は集中力を欠く原因となります。適度な休憩を挟むことで、効率的に学習を進めることができます。
意外と勉強に使える時間は確保できるものです。計画的に学習を進めましょう。
3. やることを絞り、優先順位をつける
あれもこれもと手を出していると、時間がいくらあっても足りません。まずは優先的にやるべきことを決めましょう。優先順位の一例は以下の通りです:
- 学校のワーク(提出物でもあるから): 提出期限があるものは最優先で取り組みましょう。これらは評価にも直結するため、必ず完了させることが重要です。
- 基本の見直し: 基本的な内容を復習し、理解を深めることが大切です。特に、重要なポイントや頻出問題を重点的に復習しましょう。
- 自分が苦手なこと: 自分が苦手な範囲や問題を集中的に取り組みましょう。苦手を克服することで、全体の成績向上につながります。
- 考えても分からないものは後回し: 難問や答えを見ても理解できない問題は、時間に余裕があるときに取り組みましょう。入試直前の時期には、基本的な問題や得点しやすい問題に重点を置くことが重要です。
難問や答えを見ても分からないものに時間をかけ過ぎないようにしましょう。テストまでの残りわずかな時間は、基本的なことを確実に仕上げることが大事です。
以上の3点を意識して、残りの時間を有意義に過ごしましょう。試験勉強を頑張った結果、「あとは本番で力を発揮するだけ」と思えるような過ごし方を目指しましょう!
計画を立てたり整理する方法が分からない場合は、遠慮なく教室長へご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ナビ個別指導学院 川尻校
TEL 0120-941-967
email kawashiri@navi-school.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆