八代市の個別塾・学習塾八代松江通校

ほめる、やる気になる、わかる、成績があがる。
個別指導塾で最大規模の全国直営700教室だからできる万全のバックアップで、「自分でできた!」に導きます。小学生・中学生・高校生、受験対策にも全対応。

おせっかいな先生たちと自分でできた!に導く塾

八代松江通校の基本情報

マップ

住所
866-0875
熊本県八代市横手新町19-8-2
電話番号
0120-941-967
開講時間
毎週火曜日~土曜日
【1限目】15:30~16:50
【2限目】17:00~18:20
【3限目】18:30~19:50
【4限目】20:00~21:20

☆自習室開放時間☆
火曜日~土曜日 15:30~21:20

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

自分できた!導く
2つ

秘密1

ほめる指導でやる気アップ

とにかくほめる講師陣
ほめる指導で生徒のやる気を引き出す!おせっかいな講師陣がパートナー。
勉強が楽しくなる指導システム
ナビ個別の授業で「わかる」を実感、勉強することが楽しくなる指導システム。
一人じゃないから頑張れる自習室
先生や皆がいるから集中して宿題などに取り組める。わからないところは質問もできて、やる気が続く。

秘密2

予習型授業 +テスト対策プランで成績アップ

予習型授業に合わせたオリジナルテキスト
予習型授業に合わせた
オリジナルテキスト
予習型授業向けに開発されたオリジナルテキストは教科書の出版社別にご用意。
一人ひとりに寄り添った学習計画
カウンセリングを通して組み立てる、一人ひとりにぴったり合った学習計画。
生徒のレベルに合わせた
テスト対策プラン
生徒のレベルに合わせ、弱点克服から得点アップに導くテスト対策プラン。
安心の成績保証制度
成績があがらなかったら?ナビ個別には成績保証制度があるので安心。

コース紹介

ナビ個別指導学院ではお子様の学年や学習状況に合わせた指導を行っております。

八代松江通校 先生をご紹介

H先生
【得意教科】数学・理科
【趣味・特技】サッカー

わかりやすい授業
丁寧な解説で
生徒に大人気です。
 
【みんなに一言】
合格目指して頑張りましょう

U先生
【得意教科】国語・英語 小学生指導


生徒のやる気を上げてくれます。
ニコニコ笑顔で生徒に大人気です。
 
【みんなに一言】
一緒に楽しく苦手を克服しましょう。

H先生
【得意教科】数学・理科
【趣味・特技】野球

責任感が強く
いつも笑顔で指導してくれます。
楽しい授業で、いっぱい褒めてくれる先生です。
 
【みんなに一言】
一生懸命教えるので、一緒に頑張りましょう。
たくさん質問してください。

H先生
【得意教科】英語・小学生指導

いつも笑顔で指導してくれます。
楽しい授業で、いっぱい褒めてくれる先生です。

 
【みんなに一言】
目標目指して一緒に頑張りましょう。

S先生
【得意教科】数学・理科

高校数学なら
S先生!
 
【みんなに一言】
目標目指して一緒に頑張りましょう。

S先生
【得意教科】英語


責任感が強く
いつも笑顔で指導してくれます。
楽しい授業で、いっぱい褒めてくれる先生です。
 
【みんなに一言】
一生懸命教えるので、一緒に頑張りましょう。
たくさん質問してください。

八代松江通校の指導実績校

小学生の指導実績校

公立小学校
松高小学校
八千把小学校
代陽小学校
八代小学校
太田郷小学校
郡築小学校
千丁小学校
麦島小学校
文政小学校

中学生の指導実績校

公立中学校
八代第一中学校
八代第二中学校
八代第三中学校
八代第四中学校
八代第六中学校
八代第七中学校
八代第八中学校
千丁中学校
鏡中学校

高校生の指導実績校

公立高校
八代高校
清流高校
八代工業高校
私立、国立高校
秀岳館高校
八代白百合高校

まずは無料体験へ

4授業無料お試し

八代松江通校からのお知らせブログ

スタートダッシュ

2025/04/03

新学年の始まりは、期待と不安が入り混じる季節ですよね。その中で迎える最初のテストは、学習のスタートダッシュを切る大事なチャンスです。「良い点数を取りたい!」と思うあなたに、今やるべきことを分かりやすくお伝えします。


1. 過去の「つまずき」を見つけて解消しよう

新学年の学習は、これまで学んできた内容を基礎として進んでいきます。
だからこそ、過去の「苦手」や「わからない」を放っておくと、次のステップでさらに難しく感じることに。

まずは以下をチェックしてみましょう。

  • 苦手だった教科や単元は?
  • 「あいまいな理解」のまま進んでしまった部分は?

こうした「つまずき」を一つずつ解消することで、「わからない」が「わかった!」「できた!」に変わり、自信が持てるようになります。


2. 生活リズムを整え、学習ペースをつくろう

3月から4月は、生活リズムを整える絶好のタイミングです。生活のリズムが整えば、学習ペースもスムーズに作れます。

  • 毎日同じ時間に起きる・寝る
  • 学習時間を決めて習慣化する
  • スマホやゲームの時間をコントロールする

「整った生活リズム × 学習ペース」で、忙しい新学期も余裕を持って過ごせるようになります。


3. 効率よく「復習」し、苦手を克服しよう

ただ闇雲に勉強するよりも、効率を意識した復習が大事です。春休みは、過去の学びを振り返るのに最適な時期。苦手を徹底的に克服しておくことで、最初のテストも安心して臨めます。

例えば、以下のステップを試してみてください。

  1. 教科ごとに弱点をリストアップ
  2. 優先度の高いものから復習
  3. 解けるまで何度も繰り返す

これで「苦手」が「得意」に変わるはずです。

八代松江通校の過去ブログを見る